北海道ツーリング2017夏 3日目
- 2017/07/17
- 13:55
7月4日(火曜日)
3日目
早朝、朝4時に雨の音で起きました。かなり降っている感じでしたが、外に出るとさほど降ってはいませんでしたが、テントはびしょ濡れでした。眠っていられそうもないので、仕方なく、起きて、お湯を沸かしコーヒを入れて温まります。濡れたままで撤収して、次のキャンプ場で晴れることを期待します。

6:40撤収完了、昨晩話した方に挨拶して、出発しました。本日は留萌線の恵比島、萌の丘に行ってから北に向かいます。40分ほどで、恵比島駅(明日萌)の駅に行きました。この駅はNHKのすずらんのドラマ映画に使われた駅で、その当時のセットがそのまま残っています。


写真を撮影して、列車が来るのを待ってホームの情景も記録しました。その後、萌の丘にもいきました。天気はいまいちでしたが、北海道らしい景色が広がっていて、ずっと見ていたい感じでした。あまり、ここで道草をしていても北にはいけませんので、とりあえず北に向かいます。


留萌まで戻って、R231を北に向かいました。途中の道の駅で2人目のアフリカツイン乗りの方に会いました。同じトリコロールカラーのMTの方で島根の方でした。3週間ほど北海道に滞在するとのこと、奇跡の2台並びを撮影できました。

途中パトカーによる、ネズミ捕りがありましたが、計測していなかったようでセーフでした。計測されていたらアウトでした。
オロロンラインに入り、天気は完全な晴れとなり、利尻富士もクッキリと見えていました。景色のよいところでバイクを止めては撮影を繰り返したため、なかなか北に進めません。


なんとか撮影は中止して、本日の予定のキャンプ場に先に行くことにします。今日は道経営の宗谷ふれあい公園キャンプ場にしました。こちらのキャンプ場はバイクはフリーサイトで500円です。このキャンプ場は設備はバッチリ、キレイで非常に管理されたキャンプ場です。シャワーはなんと無料、コインランドリーは洗剤も付いています。

濡れたテントを乾かしつつ、キャンプの用意をしました。天気も良くなったので、少しまったりしてから宗谷岬を目指しました。宗谷岬には30分ほどで到着、さすがライダーの聖地ということで、かなりのライダーがいました。

展望台の方のレストランで帆立塩ラーメンを頼み、食べました。800円は観光地価格ということです。店員のおばちゃんに白い道への行き方を聞いてその案内料でしょうか? しかし、その白い道に行ったのですが、かなり迷ってしまいました。なんとか見つけたのですが、写真のような感じで。良い景色ではなくなってしまいました。緑色の看板を目安に行けばよかったのですが、分かりにくいです。

。
気を取り直してノシャップ岬に向かいます。稚内市街地は晴れていたのですが、またもやノシャップ岬は霧の中でほとんど海が見えない状況です。仕方ないので、温泉に向かいました。


稚内温泉童夢に行きました。値段は600円ですが、なかなかヌルヌルしたお湯で風呂場も広い温泉でした。帰りには鹿の群れを見つけ撮影してみました。かなり近いのですが、カメラを向けると逃げるどころか、こちらを見ています。
日没が近いのでスーパーで買い出しをしてキャンプ場に戻ります。今晩は先輩キャンパーから聞いたセコマのジンギスカンにしてみました。一人分を簡単に調理できます。野菜もセットものが販売されています。隣の浜松ナンバーの方と話すと自分の仕事に関係のある、元バイクメーカの方とのことで色々お話させていただきました。洗濯して23時に就寝しました。

3日目
早朝、朝4時に雨の音で起きました。かなり降っている感じでしたが、外に出るとさほど降ってはいませんでしたが、テントはびしょ濡れでした。眠っていられそうもないので、仕方なく、起きて、お湯を沸かしコーヒを入れて温まります。濡れたままで撤収して、次のキャンプ場で晴れることを期待します。

6:40撤収完了、昨晩話した方に挨拶して、出発しました。本日は留萌線の恵比島、萌の丘に行ってから北に向かいます。40分ほどで、恵比島駅(明日萌)の駅に行きました。この駅はNHKのすずらんのドラマ映画に使われた駅で、その当時のセットがそのまま残っています。


写真を撮影して、列車が来るのを待ってホームの情景も記録しました。その後、萌の丘にもいきました。天気はいまいちでしたが、北海道らしい景色が広がっていて、ずっと見ていたい感じでした。あまり、ここで道草をしていても北にはいけませんので、とりあえず北に向かいます。


留萌まで戻って、R231を北に向かいました。途中の道の駅で2人目のアフリカツイン乗りの方に会いました。同じトリコロールカラーのMTの方で島根の方でした。3週間ほど北海道に滞在するとのこと、奇跡の2台並びを撮影できました。

途中パトカーによる、ネズミ捕りがありましたが、計測していなかったようでセーフでした。計測されていたらアウトでした。
オロロンラインに入り、天気は完全な晴れとなり、利尻富士もクッキリと見えていました。景色のよいところでバイクを止めては撮影を繰り返したため、なかなか北に進めません。


なんとか撮影は中止して、本日の予定のキャンプ場に先に行くことにします。今日は道経営の宗谷ふれあい公園キャンプ場にしました。こちらのキャンプ場はバイクはフリーサイトで500円です。このキャンプ場は設備はバッチリ、キレイで非常に管理されたキャンプ場です。シャワーはなんと無料、コインランドリーは洗剤も付いています。

濡れたテントを乾かしつつ、キャンプの用意をしました。天気も良くなったので、少しまったりしてから宗谷岬を目指しました。宗谷岬には30分ほどで到着、さすがライダーの聖地ということで、かなりのライダーがいました。

展望台の方のレストランで帆立塩ラーメンを頼み、食べました。800円は観光地価格ということです。店員のおばちゃんに白い道への行き方を聞いてその案内料でしょうか? しかし、その白い道に行ったのですが、かなり迷ってしまいました。なんとか見つけたのですが、写真のような感じで。良い景色ではなくなってしまいました。緑色の看板を目安に行けばよかったのですが、分かりにくいです。

。

気を取り直してノシャップ岬に向かいます。稚内市街地は晴れていたのですが、またもやノシャップ岬は霧の中でほとんど海が見えない状況です。仕方ないので、温泉に向かいました。


稚内温泉童夢に行きました。値段は600円ですが、なかなかヌルヌルしたお湯で風呂場も広い温泉でした。帰りには鹿の群れを見つけ撮影してみました。かなり近いのですが、カメラを向けると逃げるどころか、こちらを見ています。
日没が近いのでスーパーで買い出しをしてキャンプ場に戻ります。今晩は先輩キャンパーから聞いたセコマのジンギスカンにしてみました。一人分を簡単に調理できます。野菜もセットものが販売されています。隣の浜松ナンバーの方と話すと自分の仕事に関係のある、元バイクメーカの方とのことで色々お話させていただきました。洗濯して23時に就寝しました。
