北海道ツーリング2017夏 4日目
- 2017/07/19
- 14:26
7月5日(水曜日)
4日目
宗谷ふれあい公園キャンプ場で6時40分起床、いつものようにお湯を沸かして、コーヒーを入れます。朝食はうどんに昨日の残りの野菜をいれて作りました。
8時30分には荷物を撤収して出発です。昨日の記事にも書いたように昨日から隣になった方は元某バイクメーカーの方で、私にも関連のあるメーカの方でした、定年退職後も仕事の関連の方との交流で北海道に毎年来てるとのことでした。
出発の後すぐにふれあい公園の展望台に行ってみました。鳥の観察を職業にしている方が鳥の生息域を調べているとのこと、世の中にはいろいろな職業があります。大沼、稚内空港、日本海、サハリンなどが見える公園の展望台でした。残念ながらサハリンは見えませんでした。ロシアとの国交が正常化したら、ここにトンネルが掘られるのでしょうか?

昨日霧で何も見えなかったノシャップ岬を目指します今日は寄り道せずに岬に直接向かいました。丁度バスの観光客の方が大量にいましたが、何とかその人達が写らぬように撮影しました。昨日よりは視界がよいものの曇っていていまいちでした。
京都から来たハーレー乗りの方に話しかけられ、釧路からノシャップ岬まで1日で来たとのこと、しかし、覆面パトカーの取り締まりにあい、10km/hオーバーで切られとのこと実際には30km/h以上だったようです。気付けなければなりません。



その後昨日イマイチだった宗谷岬の白い道を目指しました。今日こそは晴れてほしいと願い行くと本日はバッチリでした。利尻富士も少し見えており、今回はよく写真も撮れました。ここで、多摩ナンバーの軽の方が写真を撮ってくれました。この方とまた後日キャンプ場で出会うことになります。

さらに先を走っていた方も自分の走行シーンを撮影してくれて、Lineを交換して送ってもらいました。便利な世の中です。最北端の給油所で給油もしました。こちらでは貝殻のお守りと最北給油証明書をもらえます。

ここから先のオホーツク海沿いの道は最北に来たな、ということを感じることが出来る景色が広がっています。
本日はサロマ湖を目指します。海沿いを進むのですが、途中エヌサカ線を通ったりして、北海道の道を堪能できました。

昼食は道の駅で、担々麺を食べて温まりました。この日は曇りベースで、気温も18度とちょっと肌寒い気温でした。先を急ぎ、湧別町の五鹿山キャンプ場に泊まることにしました。フリーサイトも芝生と思っていましたが、土のサイトで蚊も多くちょっとのキャンプ場でした。あまり刺しては来ませんが、蚊が多すぎです。

芝生の少し高いサイトにすればよかったです。私以外に熊谷ナンバーのバイクショップの方、広島ナンバーのハーレーの乗りの
方が宿泊していました。湧別のチューリップの湯に入り、買い出しをして1人で晩酌して就寝しました。白い道以外はちょっと残念な天気の1日でした。

4日目
宗谷ふれあい公園キャンプ場で6時40分起床、いつものようにお湯を沸かして、コーヒーを入れます。朝食はうどんに昨日の残りの野菜をいれて作りました。
8時30分には荷物を撤収して出発です。昨日の記事にも書いたように昨日から隣になった方は元某バイクメーカーの方で、私にも関連のあるメーカの方でした、定年退職後も仕事の関連の方との交流で北海道に毎年来てるとのことでした。
出発の後すぐにふれあい公園の展望台に行ってみました。鳥の観察を職業にしている方が鳥の生息域を調べているとのこと、世の中にはいろいろな職業があります。大沼、稚内空港、日本海、サハリンなどが見える公園の展望台でした。残念ながらサハリンは見えませんでした。ロシアとの国交が正常化したら、ここにトンネルが掘られるのでしょうか?

昨日霧で何も見えなかったノシャップ岬を目指します今日は寄り道せずに岬に直接向かいました。丁度バスの観光客の方が大量にいましたが、何とかその人達が写らぬように撮影しました。昨日よりは視界がよいものの曇っていていまいちでした。
京都から来たハーレー乗りの方に話しかけられ、釧路からノシャップ岬まで1日で来たとのこと、しかし、覆面パトカーの取り締まりにあい、10km/hオーバーで切られとのこと実際には30km/h以上だったようです。気付けなければなりません。



その後昨日イマイチだった宗谷岬の白い道を目指しました。今日こそは晴れてほしいと願い行くと本日はバッチリでした。利尻富士も少し見えており、今回はよく写真も撮れました。ここで、多摩ナンバーの軽の方が写真を撮ってくれました。この方とまた後日キャンプ場で出会うことになります。

さらに先を走っていた方も自分の走行シーンを撮影してくれて、Lineを交換して送ってもらいました。便利な世の中です。最北端の給油所で給油もしました。こちらでは貝殻のお守りと最北給油証明書をもらえます。

ここから先のオホーツク海沿いの道は最北に来たな、ということを感じることが出来る景色が広がっています。
本日はサロマ湖を目指します。海沿いを進むのですが、途中エヌサカ線を通ったりして、北海道の道を堪能できました。

昼食は道の駅で、担々麺を食べて温まりました。この日は曇りベースで、気温も18度とちょっと肌寒い気温でした。先を急ぎ、湧別町の五鹿山キャンプ場に泊まることにしました。フリーサイトも芝生と思っていましたが、土のサイトで蚊も多くちょっとのキャンプ場でした。あまり刺しては来ませんが、蚊が多すぎです。

芝生の少し高いサイトにすればよかったです。私以外に熊谷ナンバーのバイクショップの方、広島ナンバーのハーレーの乗りの
方が宿泊していました。湧別のチューリップの湯に入り、買い出しをして1人で晩酌して就寝しました。白い道以外はちょっと残念な天気の1日でした。
