北海道ツーリング2017夏 6日目
- 2017/07/23
- 16:11
7月7日(金曜日)
6日目
知床野営場で6:30起床。
本日は知床峠を通り、開陽台に行って、帯広を目指します。帯広には友人が住んでいるため、そこで3日間ほどお世話になる予定です。
昨晩、晩酌に誘って頂いたご夫婦は、すでに出発をする準備が整い、カムイワッカの滝を目指すようです。
撤収準備をしていたときに、近くにいたオーストラリア人と話しました。彼は稚内から沖縄をヒッチハイクで回るイケメンのバックパッカーでした。テレ東のYouは何しに日本へに出てきそうな旅の工程です。

自分はのんびりと片付け、8:10出発、昨日スルーしてしまった、オシンコシンの滝を目指しました。10分ほどで到着滝を見ていました。なかなかダイナミックな滝です。他の観光客もかなりいますが、まだ、早朝のため、さほど人はいませんでした。そこでドカティ乗りの女性ライダーを見かけました。おじさんと話していましたので、この時は話をしませんでしたが、本日はこの方に何度も会うことになります。

次に知床峠を目指しました。峠までは30分ほどだったと思いいますが、本当に気持ちイイ!!峠道です。天気もよかったせいもありますが、ライダーでよかったと思う瞬間でした。知床峠で沖縄から来たライダーに記念撮影をお願いしました。この二人はレンタルバイクでしたが、ここでドカティ乗りの女性があとから来て、写真を撮ってあげました。話し込んでいると今日は開陽台を通り釧路で宿泊とのことでした。この後、同じようなペースで走るので追い越したり、追い越されたりと3度も4度も会うことになりました。同じ方向を目指しているとこのようなこともあります。

北海道らしい長い道道でパシャリ


自分は、海沿いを走り、開陽台には30分くらい先行して到着しましたが、はちみつソフトを食べていると彼女も到着しました。また記念写真を撮影してあげました。開陽台は景色はたしかに奇麗ですが、少しガスがあり霞んだ感じでした。すこし残念でした。彼女とはここで別れました。


そのまま、帯広を目指してもよかったのですが、泊めてもらう友人が仕事から帰ってくるのは18:00とのことですので、もう少し考え、ナビで見ると摩周湖がそれなりに近いので、裏摩周湖と神の子池に行くことにしました。両方とも20年前のツーリングで行っていますが、どのように変わっているか見てみたかったです。裏摩周湖展望台までは40分ほどで到着、昔と変わっていませんが、木々は成長して湖面が見えずらくなっていました。湖面は見えていましたが、ガスっていてあまりきれいではありませんでした。つぎに神の子池を目指します。こちらは県道から2㎞のフラットダートを走らなくてはなりませんが、昨日のTCSを2に入れて走ると少し楽ということはわかっていましたので、その設定で走りました。本日はキャンプ道具の積載がありますので、少し怖い感じはあります。20年前は車もほとんど来なかったように思いますが、今回は対向車がバンバン飛ばして来て少し怖いです。
神の子池は少し青い部分が狭くなった気がしました。周りに奇麗な木道が出来ていて、すこしイメージが変わった感じがしました。

一路帯広を目指します。R391-R241-R242-R38で帯広を目指しました。どの国道も走りやすくついついスピードが出てしまうので、注意が必要です。

R391では対向車線のマークX紺覆面PCが前の軽自動車を煽って急に赤橙を回して追い越すという暴挙に出てしました。実勢速度が80-90程度の区間では制限速度を80に変える必要を感じました。
途中、R241ではBMWの方がパンクして路肩に停車していたので、センタースタンドを立てるのを手伝ってあげました。パンク修理キットがあるとのことで、その場は立ち去ります。携帯も繋がらない場所でしたが、大丈夫だったのでしょうか?こちらも、眠くてウトウトしていたので、これで目が覚めました。
阿寒湖のセブンので昼食を取りました。昼は地のものと思いつつも、いまいち入る店が定まらず、コンビニか抜きになってしまいます。かなり気温が高く、暑くなってきたので、ゆっくり目に休憩して帯広方面を目指します。さらに走行して道の駅足寄に到着、暑いので再度水分補給!!熱中症にならないための対策も必要です。ここでは愛知のキャンカーの方に話しかけられました。
帯広に近づくと、車の流れも若干遅くなり、先行車両について走ります。ナビの指示どおり国道から外れて、友人宅に向かいました。若干時間が早いようなので、白樺の牧草の脇で撮影してみました。北海道らしい、牧場脇の風景です。

18:10友人宅到着(グーグルナビ住所入力で一発)、北海道らしく広く奇麗な住まいです。荷物を降ろして、2泊お世話になります。この日は、友人家族と回転ずしを食べて、ビールを飲んで就寝しました。今回は食事に関しては完全にリサーチ不足でした。結局コンビニの昼食が多くなってしまっています。

7日目
ツーリングなしです。
6日目
知床野営場で6:30起床。
本日は知床峠を通り、開陽台に行って、帯広を目指します。帯広には友人が住んでいるため、そこで3日間ほどお世話になる予定です。
昨晩、晩酌に誘って頂いたご夫婦は、すでに出発をする準備が整い、カムイワッカの滝を目指すようです。
撤収準備をしていたときに、近くにいたオーストラリア人と話しました。彼は稚内から沖縄をヒッチハイクで回るイケメンのバックパッカーでした。テレ東のYouは何しに日本へに出てきそうな旅の工程です。

自分はのんびりと片付け、8:10出発、昨日スルーしてしまった、オシンコシンの滝を目指しました。10分ほどで到着滝を見ていました。なかなかダイナミックな滝です。他の観光客もかなりいますが、まだ、早朝のため、さほど人はいませんでした。そこでドカティ乗りの女性ライダーを見かけました。おじさんと話していましたので、この時は話をしませんでしたが、本日はこの方に何度も会うことになります。

次に知床峠を目指しました。峠までは30分ほどだったと思いいますが、本当に気持ちイイ!!峠道です。天気もよかったせいもありますが、ライダーでよかったと思う瞬間でした。知床峠で沖縄から来たライダーに記念撮影をお願いしました。この二人はレンタルバイクでしたが、ここでドカティ乗りの女性があとから来て、写真を撮ってあげました。話し込んでいると今日は開陽台を通り釧路で宿泊とのことでした。この後、同じようなペースで走るので追い越したり、追い越されたりと3度も4度も会うことになりました。同じ方向を目指しているとこのようなこともあります。

北海道らしい長い道道でパシャリ


自分は、海沿いを走り、開陽台には30分くらい先行して到着しましたが、はちみつソフトを食べていると彼女も到着しました。また記念写真を撮影してあげました。開陽台は景色はたしかに奇麗ですが、少しガスがあり霞んだ感じでした。すこし残念でした。彼女とはここで別れました。


そのまま、帯広を目指してもよかったのですが、泊めてもらう友人が仕事から帰ってくるのは18:00とのことですので、もう少し考え、ナビで見ると摩周湖がそれなりに近いので、裏摩周湖と神の子池に行くことにしました。両方とも20年前のツーリングで行っていますが、どのように変わっているか見てみたかったです。裏摩周湖展望台までは40分ほどで到着、昔と変わっていませんが、木々は成長して湖面が見えずらくなっていました。湖面は見えていましたが、ガスっていてあまりきれいではありませんでした。つぎに神の子池を目指します。こちらは県道から2㎞のフラットダートを走らなくてはなりませんが、昨日のTCSを2に入れて走ると少し楽ということはわかっていましたので、その設定で走りました。本日はキャンプ道具の積載がありますので、少し怖い感じはあります。20年前は車もほとんど来なかったように思いますが、今回は対向車がバンバン飛ばして来て少し怖いです。
神の子池は少し青い部分が狭くなった気がしました。周りに奇麗な木道が出来ていて、すこしイメージが変わった感じがしました。

一路帯広を目指します。R391-R241-R242-R38で帯広を目指しました。どの国道も走りやすくついついスピードが出てしまうので、注意が必要です。

R391では対向車線のマークX紺覆面PCが前の軽自動車を煽って急に赤橙を回して追い越すという暴挙に出てしました。実勢速度が80-90程度の区間では制限速度を80に変える必要を感じました。
途中、R241ではBMWの方がパンクして路肩に停車していたので、センタースタンドを立てるのを手伝ってあげました。パンク修理キットがあるとのことで、その場は立ち去ります。携帯も繋がらない場所でしたが、大丈夫だったのでしょうか?こちらも、眠くてウトウトしていたので、これで目が覚めました。
阿寒湖のセブンので昼食を取りました。昼は地のものと思いつつも、いまいち入る店が定まらず、コンビニか抜きになってしまいます。かなり気温が高く、暑くなってきたので、ゆっくり目に休憩して帯広方面を目指します。さらに走行して道の駅足寄に到着、暑いので再度水分補給!!熱中症にならないための対策も必要です。ここでは愛知のキャンカーの方に話しかけられました。
帯広に近づくと、車の流れも若干遅くなり、先行車両について走ります。ナビの指示どおり国道から外れて、友人宅に向かいました。若干時間が早いようなので、白樺の牧草の脇で撮影してみました。北海道らしい、牧場脇の風景です。

18:10友人宅到着(グーグルナビ住所入力で一発)、北海道らしく広く奇麗な住まいです。荷物を降ろして、2泊お世話になります。この日は、友人家族と回転ずしを食べて、ビールを飲んで就寝しました。今回は食事に関しては完全にリサーチ不足でした。結局コンビニの昼食が多くなってしまっています。

7日目
ツーリングなしです。