北海道ツーリング2017夏 9日目
- 2017/07/27
- 14:18
7月10日(火曜日)
9日目
昨晩は早く寝てしまったため、本日も朝早く起きてしまいます。4:00に一度目が覚めましたが、早すぎるので5:30まで2度寝してしまいました。外を見ると雲海に浮かぶキャンプ場の絶景の景色でした。このキャンプ場は景色がいつでも素晴らしい!!


本日は花咲線に乗車するために釧路に向かいます。コーヒーを入れながら撤収準備です。あまり道具を広げていないので、6:50には撤収完了して釧路駅に向かいました。釧路駅前にはバイクを置ける場所がないので、近くのローソンにお願いして、端っこに14:00まで置かしてもらうことにしました。もちろん朝食は購入しました。
駅まで歩いて、8:18発根室行に乗ります。花咲線も非常に客が少なく、将来的にはなくなってしまう可能性の高い路線です。釧路ー根室2490円(高い)の切符を購入しました。車内は10人ほどの(観光客?)が乘って待機していました。走り出して、数駅行くと、湿原の中を走り、なかなか景色のよい原野の中や林の中を走っていきます。釧路のホームでは、蚊にまぶたを刺され、顔が、少し、お岩さんチックになってしまいました。

痒いですが、気を取り直して乗車します。この乗車率ではいつ廃止になっても仕方ない状況のように思いますが、釧路ー根室間の都市間輸送にはまだ活路があるのではと思います。特急もしくは急行が必要に思いました。

この路線の距離は100㎞ほどで、乗車には1時間半近くかかり、一度行って戻ってくるだけで、14:00近くになってしまいます。
途中標茶で、上り列車と交換しましす。駅は観光バスの立ち寄りスポットにもなっており、かなりの人がいます。こういう人からお金を取るようにしたほうがよいのではと思いました。


この線には日本最東端の東根室の駅があり、終着の一つ前の駅です。
根室に到着し12分で折り返しです。ダッシュで帰りの切符購入に走ります。さらに駅前の雰囲気と、終端駅の雰囲気を記録しておきました。


帰りの列車ですが、乗車人員は行きと同じくらいの人が乗っていました。帰りは進行方向左側を陣取り、景色を楽しもうと思いましたが、少しの乗車で眠たくなってしまい、折り返し後、20分くらいで眠ってしまいました。ちょっと良い風景を見過ごしました。

途中の交換駅手前で目が覚めましたので、交換の風景を記録しておきます。

最後の停車駅を停車して一路釧路を目指します。昼間の快速は、20分ぐらいは全く停車しません。とは言っても速度は普通列車とさほど変わらいいように思います。釧路に付くと、ノロッコと朱色の気動車が止まっていました。
下車後、昼食の時間はとっくに過ぎていますが、駅前の適当な定食屋に入りました。刺身定食を頼みましたが、いまいちな感じでした。店のやる気が感じられません。和商市場に行けばよかったかもしれません。
ローソンの店員さんにお礼を言って、多和平のキャンプ場を目指しますが、天気が晴れていますので、釧路湿原の展望台に行ってみます。
今回は細岡展望台とコッタロ湿原展望台を目指しました、細岡展望台は20年前にも訪れていますが、見える範囲が少なくなった気がします。コッタロ展望台ではタンチョウ鶴を見ることができました。ここでも、定年後のおじさんに話かけられて、いろいろ、話込みました。ここで山形のBMWの方とすれ違ったようで、この方と夜にお酒を酌み交わすことになりました。

天気も曇りとなってきましたのでキャンプ場を目指しました。17:00ごろ多和平のキャンプ場に到着しました。6名ほどすでにテントを張っていましたが、奥の方の東屋も近くにテントを張りました。
とりあえず買い出し、風呂に行きます。ここで近くの牧場の平地にタンチョウ鶴がいるのを発見しましたので、撮影しました。レンズの長さが足りないので、トリミングしています。

風呂は20分ほど離れた、テレーノ汽仙に行きました。ここはキャンプ場の管理人さんに紹介してもらった場所です。買い出しして戻ると19:00を過ぎていました。東屋ではすでに酒盛りが始まっていましたが、ここに合流させてもらいました。取手と山形の方でした、バイク話、北海道話で非常に盛り上がりましたが、11時には皆さん、就寝となりました。

9日目
昨晩は早く寝てしまったため、本日も朝早く起きてしまいます。4:00に一度目が覚めましたが、早すぎるので5:30まで2度寝してしまいました。外を見ると雲海に浮かぶキャンプ場の絶景の景色でした。このキャンプ場は景色がいつでも素晴らしい!!


本日は花咲線に乗車するために釧路に向かいます。コーヒーを入れながら撤収準備です。あまり道具を広げていないので、6:50には撤収完了して釧路駅に向かいました。釧路駅前にはバイクを置ける場所がないので、近くのローソンにお願いして、端っこに14:00まで置かしてもらうことにしました。もちろん朝食は購入しました。
駅まで歩いて、8:18発根室行に乗ります。花咲線も非常に客が少なく、将来的にはなくなってしまう可能性の高い路線です。釧路ー根室2490円(高い)の切符を購入しました。車内は10人ほどの(観光客?)が乘って待機していました。走り出して、数駅行くと、湿原の中を走り、なかなか景色のよい原野の中や林の中を走っていきます。釧路のホームでは、蚊にまぶたを刺され、顔が、少し、お岩さんチックになってしまいました。

痒いですが、気を取り直して乗車します。この乗車率ではいつ廃止になっても仕方ない状況のように思いますが、釧路ー根室間の都市間輸送にはまだ活路があるのではと思います。特急もしくは急行が必要に思いました。

この路線の距離は100㎞ほどで、乗車には1時間半近くかかり、一度行って戻ってくるだけで、14:00近くになってしまいます。
途中標茶で、上り列車と交換しましす。駅は観光バスの立ち寄りスポットにもなっており、かなりの人がいます。こういう人からお金を取るようにしたほうがよいのではと思いました。


この線には日本最東端の東根室の駅があり、終着の一つ前の駅です。
根室に到着し12分で折り返しです。ダッシュで帰りの切符購入に走ります。さらに駅前の雰囲気と、終端駅の雰囲気を記録しておきました。


帰りの列車ですが、乗車人員は行きと同じくらいの人が乗っていました。帰りは進行方向左側を陣取り、景色を楽しもうと思いましたが、少しの乗車で眠たくなってしまい、折り返し後、20分くらいで眠ってしまいました。ちょっと良い風景を見過ごしました。

途中の交換駅手前で目が覚めましたので、交換の風景を記録しておきます。

最後の停車駅を停車して一路釧路を目指します。昼間の快速は、20分ぐらいは全く停車しません。とは言っても速度は普通列車とさほど変わらいいように思います。釧路に付くと、ノロッコと朱色の気動車が止まっていました。
下車後、昼食の時間はとっくに過ぎていますが、駅前の適当な定食屋に入りました。刺身定食を頼みましたが、いまいちな感じでした。店のやる気が感じられません。和商市場に行けばよかったかもしれません。
ローソンの店員さんにお礼を言って、多和平のキャンプ場を目指しますが、天気が晴れていますので、釧路湿原の展望台に行ってみます。
今回は細岡展望台とコッタロ湿原展望台を目指しました、細岡展望台は20年前にも訪れていますが、見える範囲が少なくなった気がします。コッタロ展望台ではタンチョウ鶴を見ることができました。ここでも、定年後のおじさんに話かけられて、いろいろ、話込みました。ここで山形のBMWの方とすれ違ったようで、この方と夜にお酒を酌み交わすことになりました。

天気も曇りとなってきましたのでキャンプ場を目指しました。17:00ごろ多和平のキャンプ場に到着しました。6名ほどすでにテントを張っていましたが、奥の方の東屋も近くにテントを張りました。
とりあえず買い出し、風呂に行きます。ここで近くの牧場の平地にタンチョウ鶴がいるのを発見しましたので、撮影しました。レンズの長さが足りないので、トリミングしています。

風呂は20分ほど離れた、テレーノ汽仙に行きました。ここはキャンプ場の管理人さんに紹介してもらった場所です。買い出しして戻ると19:00を過ぎていました。東屋ではすでに酒盛りが始まっていましたが、ここに合流させてもらいました。取手と山形の方でした、バイク話、北海道話で非常に盛り上がりましたが、11時には皆さん、就寝となりました。
