北海道ツーリング2017夏 11日目
- 2017/07/31
- 15:15
7月12日(水曜日)
11日目
昨晩はかなり雨が降ったようですが、雨もあがり、爽やかな朝を迎えテント内が暑くなったところで目覚めました。暑くなってきて撤収に時間がかかりました。キャンプ場管理人のおば様が来るのを待って料金を支払います。楽しかった3人ともお別れです。ここのジンギスカン肉が心残りです。やっと晴れましたのでこのキャンプ場の展望台に行ってみました。少しガスっていました。


昨日宴会した3人はこちらにまだ滞在するようです。本日自分は襟裳岬を目指してひた走ります。今日は移動距離が長くなりそうです。R391で釧路湿原の脇を通って、南下しますが、一昨日行かなかった、サルボ展望台に立ち寄りました。今日もレーダーPC稼働中です。国道から500mほどの距離ですが、少し気温が高いので歩きは少ししんどいです。展望台に登ると釧路湿原が一望できますが、国道や建物が少し目障りでここは景色はもう少しでした。

仕方ないので、さらに800m先のサルルン展望台にも行ってみました、最初は行かないつもりでしたが、サルボ展望台からの景色がいまいちでしたので、こちらも訪れました。こちらの眺望は素晴らしく、一度は行ってみる価値のある展望台と思います。結局、この距離を歩いてしまったので、1時間以上はロスしてしまいました。



駐車場に戻り、さらにR391を南下、釧路からR38を帯広方面に向かいます。今日は本当に暑いです。バイクの温度計は32度を表示しています。途中、道の駅、恋問に立ち寄り休憩。暑いです。さらに糠平の町の中でチェーンオイルを購入して、注油します。さすがにこの距離だと、チェーンもメンテナンスしたほうがよいです。油がなくなってきて乾いて錆も浮いています。バイク専用は購入出来なかったですが、バイクにも使えるものを購入し、注油しました。近所の方が、バイクに近づいてきて、このバイクを欲しいと思っていると言っていて、話込みました。北海道にお住まいの方も自分くらい以上の年齢の方は、バイク好きの方が多いです。R38から県道に折れてR336を今度は海沿いを南下します。ここでガソリンがやばくなってきました、今回初です。周り30㎞はまったくスタンドがないことに気づきました。グーグルナビで検索すると57㎞先とのこと、やばい感じもしましたが、25㎞/ℓ以上は走っているので大丈夫だろうということで先に進みます、何となく安心して走行できなくなり、良い景色のところもありましたが、スタンドに直行しました。給油して広尾市内で昼食です。またまたセブンになりました。なかなか、旨い物にありつけません。
途中フンベの滝にのみ立ち寄り、ひたすら襟裳岬を目指します。


R336ですが、トンネルでショートカットされている部分は非常に寒く、トンネル内はなんと16度、温度差にやられてしましそうですが、天然のクーラーにいるようです。16:00頃、襟裳岬到着!風が強いですが、東側は晴れていて、西側は曇っていました。襟裳岬はかなりの絶景です。行ける先端まで行ってみました。まさに絶景岬という感じです。



バイクにもどり今度はキャンプ場に向かい北上するところですが、風が強すぎて立ちごけしそうな感じです。何とか、キャンカーの脇まで移動させて、バイクに跨り走りだしました。予定していたキャンプ場までは行けそうにないので、様似近くのアポイ山荘キャンプ場に向かいました。山間の芝サイトでなかなか良い感じのサイトです。640円を支払い(ゴミ袋代含む)で近くに風呂もあります。あまり知られていないのかこの日は3組が使用しているだけでした。ちゃんと夕方には管理人がチェックにきます。近くのテントの方は岡山和気町から1ケ月滞在予定の方でした。

明日はアポイ山に登る予定とのことです。近くの様似に買い出しに行きました。漁港の町でもあるのでスーパーで新鮮な海鮮を期待しましたが、手ごろなものがなくて、またまた、カレーになりました。アポイ山荘の風呂ですが500円でなかなか奇麗なところです。温泉ではないようですが。また、ビジターセンターで割引券をもらうとソフトクリームが100円で食べられます。距離を走り疲れ気味でしたが23:00くらいには就寝しました。

11日目
昨晩はかなり雨が降ったようですが、雨もあがり、爽やかな朝を迎えテント内が暑くなったところで目覚めました。暑くなってきて撤収に時間がかかりました。キャンプ場管理人のおば様が来るのを待って料金を支払います。楽しかった3人ともお別れです。ここのジンギスカン肉が心残りです。やっと晴れましたのでこのキャンプ場の展望台に行ってみました。少しガスっていました。


昨日宴会した3人はこちらにまだ滞在するようです。本日自分は襟裳岬を目指してひた走ります。今日は移動距離が長くなりそうです。R391で釧路湿原の脇を通って、南下しますが、一昨日行かなかった、サルボ展望台に立ち寄りました。今日もレーダーPC稼働中です。国道から500mほどの距離ですが、少し気温が高いので歩きは少ししんどいです。展望台に登ると釧路湿原が一望できますが、国道や建物が少し目障りでここは景色はもう少しでした。

仕方ないので、さらに800m先のサルルン展望台にも行ってみました、最初は行かないつもりでしたが、サルボ展望台からの景色がいまいちでしたので、こちらも訪れました。こちらの眺望は素晴らしく、一度は行ってみる価値のある展望台と思います。結局、この距離を歩いてしまったので、1時間以上はロスしてしまいました。



駐車場に戻り、さらにR391を南下、釧路からR38を帯広方面に向かいます。今日は本当に暑いです。バイクの温度計は32度を表示しています。途中、道の駅、恋問に立ち寄り休憩。暑いです。さらに糠平の町の中でチェーンオイルを購入して、注油します。さすがにこの距離だと、チェーンもメンテナンスしたほうがよいです。油がなくなってきて乾いて錆も浮いています。バイク専用は購入出来なかったですが、バイクにも使えるものを購入し、注油しました。近所の方が、バイクに近づいてきて、このバイクを欲しいと思っていると言っていて、話込みました。北海道にお住まいの方も自分くらい以上の年齢の方は、バイク好きの方が多いです。R38から県道に折れてR336を今度は海沿いを南下します。ここでガソリンがやばくなってきました、今回初です。周り30㎞はまったくスタンドがないことに気づきました。グーグルナビで検索すると57㎞先とのこと、やばい感じもしましたが、25㎞/ℓ以上は走っているので大丈夫だろうということで先に進みます、何となく安心して走行できなくなり、良い景色のところもありましたが、スタンドに直行しました。給油して広尾市内で昼食です。またまたセブンになりました。なかなか、旨い物にありつけません。
途中フンベの滝にのみ立ち寄り、ひたすら襟裳岬を目指します。


R336ですが、トンネルでショートカットされている部分は非常に寒く、トンネル内はなんと16度、温度差にやられてしましそうですが、天然のクーラーにいるようです。16:00頃、襟裳岬到着!風が強いですが、東側は晴れていて、西側は曇っていました。襟裳岬はかなりの絶景です。行ける先端まで行ってみました。まさに絶景岬という感じです。



バイクにもどり今度はキャンプ場に向かい北上するところですが、風が強すぎて立ちごけしそうな感じです。何とか、キャンカーの脇まで移動させて、バイクに跨り走りだしました。予定していたキャンプ場までは行けそうにないので、様似近くのアポイ山荘キャンプ場に向かいました。山間の芝サイトでなかなか良い感じのサイトです。640円を支払い(ゴミ袋代含む)で近くに風呂もあります。あまり知られていないのかこの日は3組が使用しているだけでした。ちゃんと夕方には管理人がチェックにきます。近くのテントの方は岡山和気町から1ケ月滞在予定の方でした。

明日はアポイ山に登る予定とのことです。近くの様似に買い出しに行きました。漁港の町でもあるのでスーパーで新鮮な海鮮を期待しましたが、手ごろなものがなくて、またまた、カレーになりました。アポイ山荘の風呂ですが500円でなかなか奇麗なところです。温泉ではないようですが。また、ビジターセンターで割引券をもらうとソフトクリームが100円で食べられます。距離を走り疲れ気味でしたが23:00くらいには就寝しました。
