三株高原キャンプ(2日目)
- 2017/11/22
- 01:06
11月5日
あまりの寒さに3時頃に起きてしまい、湯たんぽのお湯を沸かし直しました。最近手足が冷えて冬になると眠れなくなることがしばしばあります。夜は風も強かったです。翌朝、聞いたところよると夜間は氷点下だったようです。どうりで寒いはずです。そこからは熟睡できました。仲間の皆様は7時前に起きていたようですが、まだ眠く、結局、8時30分ごろまで寝てしましました。日が上がって来て、少し暖かくなるかと思いましたが、曇っていて寒いままでした。朝食を取って(簡単なコーヒー、トースト、チーズなど)撤収準備ですが、日も照って来て暖かくなってきました。頂上と周りの終わりかけの紅葉を撮影して、撤収準備にかかりました。その間で用を足すのですが、トイレは汚いほうです。無料なので仕方ありません。もう少し暖かければ、三株山にも登りたいところですが、今回も止めておきました。



撤収完了で11時30分にキャンプ場をあとにしました。キャンプ仲間の皆様は大子のラーメン屋に行くようですが、自分は遠慮して先を急ぐことにしました。帰りは反対側のダート道を降りていきました。栃木方面にはこちらの方が遠くなるようてですが。道は少しだけ走りやすいです。県道、R298、県道と通り、紅葉を求めてR118沿いの矢祭山公園に寄ってみました。紅葉は終わりかけですが、なかなかよい公園です。

そのまま南下して、大子、那須烏山を抜けて真岡に行き北関東道、東北道で帰宅と思いましたが、3連休ということで高速は大渋滞です。2輪ETCプランなので適当に乗り降りしながら帰ることにしました。真岡インターから乗り、東北道に出たとたん渋滞です。ガソリンも東京までは持ちそうにないので、佐野で一旦降りました。お腹もすいてきたので、休憩がてら、丸金ラーメンに入りました。写真をみるとそんなにボリューム感がありませんでしたが、来るとすごいボリューム感で半ライス、唐揚げも付けてしまったことを後悔しました。味は良かったです。サービスエリアのラーメンも良いかもしれませんが、インターを出れるならばお勧めのラーメン屋です。

体が温まったところで、再度高速に乗って、渋滞に巻き込まれながら、外環道川口北で降りて、R17、小道で家に帰宅しました。20:30になってしまいました。そろそろ東北方面にキャンプに行くのは今年最後かもしれません。

あまりの寒さに3時頃に起きてしまい、湯たんぽのお湯を沸かし直しました。最近手足が冷えて冬になると眠れなくなることがしばしばあります。夜は風も強かったです。翌朝、聞いたところよると夜間は氷点下だったようです。どうりで寒いはずです。そこからは熟睡できました。仲間の皆様は7時前に起きていたようですが、まだ眠く、結局、8時30分ごろまで寝てしましました。日が上がって来て、少し暖かくなるかと思いましたが、曇っていて寒いままでした。朝食を取って(簡単なコーヒー、トースト、チーズなど)撤収準備ですが、日も照って来て暖かくなってきました。頂上と周りの終わりかけの紅葉を撮影して、撤収準備にかかりました。その間で用を足すのですが、トイレは汚いほうです。無料なので仕方ありません。もう少し暖かければ、三株山にも登りたいところですが、今回も止めておきました。



撤収完了で11時30分にキャンプ場をあとにしました。キャンプ仲間の皆様は大子のラーメン屋に行くようですが、自分は遠慮して先を急ぐことにしました。帰りは反対側のダート道を降りていきました。栃木方面にはこちらの方が遠くなるようてですが。道は少しだけ走りやすいです。県道、R298、県道と通り、紅葉を求めてR118沿いの矢祭山公園に寄ってみました。紅葉は終わりかけですが、なかなかよい公園です。

そのまま南下して、大子、那須烏山を抜けて真岡に行き北関東道、東北道で帰宅と思いましたが、3連休ということで高速は大渋滞です。2輪ETCプランなので適当に乗り降りしながら帰ることにしました。真岡インターから乗り、東北道に出たとたん渋滞です。ガソリンも東京までは持ちそうにないので、佐野で一旦降りました。お腹もすいてきたので、休憩がてら、丸金ラーメンに入りました。写真をみるとそんなにボリューム感がありませんでしたが、来るとすごいボリューム感で半ライス、唐揚げも付けてしまったことを後悔しました。味は良かったです。サービスエリアのラーメンも良いかもしれませんが、インターを出れるならばお勧めのラーメン屋です。

体が温まったところで、再度高速に乗って、渋滞に巻き込まれながら、外環道川口北で降りて、R17、小道で家に帰宅しました。20:30になってしまいました。そろそろ東北方面にキャンプに行くのは今年最後かもしれません。
