今年最後のツーリング
- 2017/12/31
- 18:00
三崎ツーリング
12月29日
今年最後のツーリングに出かけました。山間部では路面凍結等の心配がありますので、まあまあ近場の三浦半島にマグロを食べに行ってきました。大学生くらいの頃に三崎まで行った記憶があるのですが、それからは行ったことがありませんでした。早く起きてツーリングに行こうと思っていましたが、なかなか起きられず、出発は9時20分ころになってしまいました。年末の混雑も予想されると思い、全線高速で環八、第3京浜、横浜新道、横浜横須賀道路、衣笠インターで降りて、三浦縦貫道で三崎を目指しました。年末の平日渋滞はすでに解消しており、交通量は多いもののそれなりに快適に走ることができました。ただ、横浜横須賀道路では地元と思われるかなりマナーの悪いドライバーいました。戸塚サービスエリアでコーヒーブレイクして、三崎に向かいました。三浦半島で高速に乗るとちょこちょこと高速代金を取られるのと値段が非常に高く感じますが、下道での時間差を考えると仕方ない気もしますが、それにしても高速代金が高いです。高速を降りてからはグーグルナビ先生にお世話になり、11時10分頃に三崎に到着しました。年末大売出しのため臨時駐車場も用意されていましたが、バイクはその辺に適当に置いてください。ということで、漁港の建物の近くに置きました。そこから歩いて三崎港の町の中心に向かって、まぐろが食べられそうな店をさがしました。有名店よりしなびれた店ということで、まるいち食堂さんに入ることにしました。狭い店なので30分くらい待たされてしましました。

マグロ3種1500円のマグロ定食を注文しました。中トロ、大トロ、赤身の3種で1500円でこの量はまあまあの気がします。

隣のまるいちの魚屋で干物を買って、三崎港をあとにしました。このまま帰るのではということで城ヶ島に行ってみることにしました。島の手前には橋がありバイクは渡るのに50円かかります。オフシーズンなのであまり人はいません。城ヶ島灯台に行ってみました。

灯台までの町並が漁港町という感じです。お土産屋、定食屋などが、ありますが、そのままスルーしました。

城ヶ島灯台ですが白いさほど大きくはない灯台です。青空とコントラストがなかなか良い感じでした。
50円あを払ったので城ヶ島灯台の反対側の城ヶ島公園に行ってみました。こちらは展望台があったり、広場があり広々とした感じの公園です。駐車料金は100円かかりましたが、1日近辺の他の駐車場にも置くことができます。



なかなか気持のよい公園でしたが、夕方からの忘年会があるので、ここからちょっと急いで帰路につきました。かえりはグーグール先生にお世話になり、かなり細い道をうねうね走り。横浜新道の今井インターを目指し、横浜新道、第三京浜、環八で帰り、16:40頃には帰ることができました。短い時間でしたが、今年最後のツーリングとなりました。

12月29日
今年最後のツーリングに出かけました。山間部では路面凍結等の心配がありますので、まあまあ近場の三浦半島にマグロを食べに行ってきました。大学生くらいの頃に三崎まで行った記憶があるのですが、それからは行ったことがありませんでした。早く起きてツーリングに行こうと思っていましたが、なかなか起きられず、出発は9時20分ころになってしまいました。年末の混雑も予想されると思い、全線高速で環八、第3京浜、横浜新道、横浜横須賀道路、衣笠インターで降りて、三浦縦貫道で三崎を目指しました。年末の平日渋滞はすでに解消しており、交通量は多いもののそれなりに快適に走ることができました。ただ、横浜横須賀道路では地元と思われるかなりマナーの悪いドライバーいました。戸塚サービスエリアでコーヒーブレイクして、三崎に向かいました。三浦半島で高速に乗るとちょこちょこと高速代金を取られるのと値段が非常に高く感じますが、下道での時間差を考えると仕方ない気もしますが、それにしても高速代金が高いです。高速を降りてからはグーグルナビ先生にお世話になり、11時10分頃に三崎に到着しました。年末大売出しのため臨時駐車場も用意されていましたが、バイクはその辺に適当に置いてください。ということで、漁港の建物の近くに置きました。そこから歩いて三崎港の町の中心に向かって、まぐろが食べられそうな店をさがしました。有名店よりしなびれた店ということで、まるいち食堂さんに入ることにしました。狭い店なので30分くらい待たされてしましました。

マグロ3種1500円のマグロ定食を注文しました。中トロ、大トロ、赤身の3種で1500円でこの量はまあまあの気がします。

隣のまるいちの魚屋で干物を買って、三崎港をあとにしました。このまま帰るのではということで城ヶ島に行ってみることにしました。島の手前には橋がありバイクは渡るのに50円かかります。オフシーズンなのであまり人はいません。城ヶ島灯台に行ってみました。

灯台までの町並が漁港町という感じです。お土産屋、定食屋などが、ありますが、そのままスルーしました。

城ヶ島灯台ですが白いさほど大きくはない灯台です。青空とコントラストがなかなか良い感じでした。
50円あを払ったので城ヶ島灯台の反対側の城ヶ島公園に行ってみました。こちらは展望台があったり、広場があり広々とした感じの公園です。駐車料金は100円かかりましたが、1日近辺の他の駐車場にも置くことができます。



なかなか気持のよい公園でしたが、夕方からの忘年会があるので、ここからちょっと急いで帰路につきました。かえりはグーグール先生にお世話になり、かなり細い道をうねうね走り。横浜新道の今井インターを目指し、横浜新道、第三京浜、環八で帰り、16:40頃には帰ることができました。短い時間でしたが、今年最後のツーリングとなりました。
