埼玉冬キャンプ
- 2018/02/16
- 22:21
寒さはさほどでもなく
この三連休の土曜日と日曜日は毎年恒例の冬キャンプに行ってきました。いつものメンバーの冬キャンプが開催されていました。今回は用事等が午前中にあり行くのは止めようかとも思いましたが、用事が早く終わってしまったのでキャンプに参加することにしました。当日は夜は雨予報とのこともあり、寒くなるのではと予想の上、ヒートテックなどを着込み出かけていましたが、予想に反して、暖かくバイク用のオーバーパンツも不要な感じでした。夜は雨とのことで引きこもりGOODSを用意して、タナックスのシートバックを拡張して持っていきました。最近あまり乗っていないCRF250Lで出かけました。もう少し早くを家を出たかったのですが、色々出発前に問題があり出発は13:00になってしましいました。いつもの埼玉のキャンプ場までは、1.5から2時間ほどの距離ですが、Google先生のナビにより混雑時も1時間40分ほどで到着できることが判明してこちらのルートを使用しています。普通はR254を使用するのですが、ナビの案内する、をほとんど信号がない、土手沿いの道をナビしてくれています。

14:40頃にはキャンプ場に到着、昨日よりキャンプをしているA氏、K氏に合流しました。テントを立てながら、近況をしゃべっているいる間に、ピザ職人にG氏がも到着しました。本日の宿泊メンバーは4人となりました。今回は火を囲みながらの冬のダラダラキャンプです。日が落ちる前に買出しに出かけます。今回はピザ職人G氏がピザを焼いてくれるとのことですので、買出しは少なめに、しました(酒以外)本日のメインメニューはキムチ鍋としました。
寒くなる時間には焚き火の着火、自分の小型ピラミットグリルにも点火して暖をとります。ピザも美味しくいただき、いつものとおりバイク、仕事、バカ話と盛り上がるところですが、若干まじめな話が多かったです。その後近所に住むN氏も大量の蒔きを持って、焚き火だけしにきました。
気温はプラスでしたが、22:00頃には少しだけ雨が降ってきましたので(ほとんど降りませんでした)、テントに引きこもり、Windowsタブレットでテレビを見ようとしましたが、ワンセグのテレビ朝日しか写らず(涙)でテレビを見ながら引きこもりましたが、寒くなりウトウトしてしまいました。てっぺんには寝てしまいました。
今回は足が冷えないようにテントシューズ、シュラフカバーを買って持って行ってみましたが、足が冷えずによかったですが、気温がマイナスには行っていなかったので、本当に効果はあったかは微妙でした。
翌日は、5:30には目が覚めてしまい外に出ると朝焼けがよい感じでした。

いつもは睡眠がいまいちなのでですが、今回はよく眠れて、6:30に起床となりました。朝起きるとK氏も置きだして、残りの蒔きに点火、暖をとりながら、朝はコーヒにうどんを作りました。早朝の気温も結局はマイナスにならず。水も凍ってませんでした。

10時ごろまでしゃべりながら、撤収準備です。昨晩はさほどでもありませんでしたが、他のキャンパーの方も続々とやってきました。

天気もよくなってきて小春日和な日になりましたが、夕方に他の予定が入っているため、帰宅となりました。帰りのルートもGoogle先生ナビの逆ルートを使用しました。タイムラインでログを調べると行きと1分しかかわりませんでした。オーバーパンツは履かないで帰路につきました。
極寒の冬キャンプと思いましたが、寒さはさほどではなく楽しむことができました。冬というよりは春先のキャンプのようでした。
この三連休の土曜日と日曜日は毎年恒例の冬キャンプに行ってきました。いつものメンバーの冬キャンプが開催されていました。今回は用事等が午前中にあり行くのは止めようかとも思いましたが、用事が早く終わってしまったのでキャンプに参加することにしました。当日は夜は雨予報とのこともあり、寒くなるのではと予想の上、ヒートテックなどを着込み出かけていましたが、予想に反して、暖かくバイク用のオーバーパンツも不要な感じでした。夜は雨とのことで引きこもりGOODSを用意して、タナックスのシートバックを拡張して持っていきました。最近あまり乗っていないCRF250Lで出かけました。もう少し早くを家を出たかったのですが、色々出発前に問題があり出発は13:00になってしましいました。いつもの埼玉のキャンプ場までは、1.5から2時間ほどの距離ですが、Google先生のナビにより混雑時も1時間40分ほどで到着できることが判明してこちらのルートを使用しています。普通はR254を使用するのですが、ナビの案内する、をほとんど信号がない、土手沿いの道をナビしてくれています。

14:40頃にはキャンプ場に到着、昨日よりキャンプをしているA氏、K氏に合流しました。テントを立てながら、近況をしゃべっているいる間に、ピザ職人にG氏がも到着しました。本日の宿泊メンバーは4人となりました。今回は火を囲みながらの冬のダラダラキャンプです。日が落ちる前に買出しに出かけます。今回はピザ職人G氏がピザを焼いてくれるとのことですので、買出しは少なめに、しました(酒以外)本日のメインメニューはキムチ鍋としました。
寒くなる時間には焚き火の着火、自分の小型ピラミットグリルにも点火して暖をとります。ピザも美味しくいただき、いつものとおりバイク、仕事、バカ話と盛り上がるところですが、若干まじめな話が多かったです。その後近所に住むN氏も大量の蒔きを持って、焚き火だけしにきました。
気温はプラスでしたが、22:00頃には少しだけ雨が降ってきましたので(ほとんど降りませんでした)、テントに引きこもり、Windowsタブレットでテレビを見ようとしましたが、ワンセグのテレビ朝日しか写らず(涙)でテレビを見ながら引きこもりましたが、寒くなりウトウトしてしまいました。てっぺんには寝てしまいました。
今回は足が冷えないようにテントシューズ、シュラフカバーを買って持って行ってみましたが、足が冷えずによかったですが、気温がマイナスには行っていなかったので、本当に効果はあったかは微妙でした。
翌日は、5:30には目が覚めてしまい外に出ると朝焼けがよい感じでした。

いつもは睡眠がいまいちなのでですが、今回はよく眠れて、6:30に起床となりました。朝起きるとK氏も置きだして、残りの蒔きに点火、暖をとりながら、朝はコーヒにうどんを作りました。早朝の気温も結局はマイナスにならず。水も凍ってませんでした。

10時ごろまでしゃべりながら、撤収準備です。昨晩はさほどでもありませんでしたが、他のキャンパーの方も続々とやってきました。

天気もよくなってきて小春日和な日になりましたが、夕方に他の予定が入っているため、帰宅となりました。帰りのルートもGoogle先生ナビの逆ルートを使用しました。タイムラインでログを調べると行きと1分しかかわりませんでした。オーバーパンツは履かないで帰路につきました。
極寒の冬キャンプと思いましたが、寒さはさほどではなく楽しむことができました。冬というよりは春先のキャンプのようでした。