久々のキャンプツーリング
- 2018/05/04
- 21:40
芝山キャンプ場
GWも後半に入りましたが、当ブログをご覧の皆様はいががお過ごしでしょうか?今年のGWは監視警戒業務もなくゆったりとした連休を過ごしております。長期のキャンプツーリングツアーに出かけてもよかったのですが、自宅でやるべきことがちょくちょくありますので、天気を見て5/1、2のキャンプツーリングとなりました。
5月1日
今回はキャンプ初心者のY氏とともに福島県の芝山キャンプ場に行ってきました。初心者がいるということで、できるだけ現地に早く到着、あまり人がいないキャンプ場ということでこのキャンプ場にしました。思い返せば自分も数年前まではキャンプのキの字も知らなかったのですが、いまやそれなりのツーリングキャンパーになっています。
自宅は8時半に出発10時に守谷PAで集合のため、環七、三郷インター、から常磐道で東海PAスマート出口、R349で矢祭のリオンドールに寄って買出し、14:45にキャンプ場に到着しました。日差しが非常に強く本日はテント、タープを設営しました。すでに1家族がテントを張っていました。今回はETC2輪ツーリングプランを使用しています。

ここで痛恨のトラブル発生、ミラーレス一眼のを持ってきたのですが、電源が入りません。何とバッテリーが入っていません。
仕方ないので、今回はスマートフォンのカメラを使用しています。写りが若干悪いですが、ご勘弁ください。

Y氏にはテントは何がよいかと聞かれたのでツーリングドームSTをすすめておきました。今回はクロノスドーム、ヘキサタープ、ツーリングドームSTの設営でキャンプスタートとなりました。初心者ということでテントを立てるのに苦労するかとも思いましたが、45分ほどで設営できました。16:00ごろでしたが、遅い昼食で即席ラーメンを作り昼食にしました。食べると眠くなるということで、テントの具合を確認しつつ昼寝タイムになってしまい、1時間半ほど寝てしまいました。
起きたら、18時過ぎで少し暗くなりかけていました。夕焼けはそこまで綺麗ではありませんでした。今回新道具ということで中華製パチピーク焚き火台を試してみました。本家と同じく、火の付きは問題なく使用感はなかなかでした。特に上段のプレートの網の高さを調整できるので焼き物をするときはかなり重宝しそうです。またプレート上にケトルなどの軽いものならばおくことができます。
今年初のブヨに刺されてしまいかなりかゆい思いをしました。薬やポイズンリムバーを持っていっていなかったのであとで非常に腫れました。

本日の夕飯はすきやきにしました。Y氏にご飯を分けてもらいました。21:30には非常に寒くなりテントに引きこもりました。キャンプ初心者のY氏は外で星を眺めていたようです。焼酎をちびちびやっていましたが、自分はあっという間に落ちて眠りに付きました。今回は夏用のシュラフでしたが、ちょうど良かったです。
5月2日
早く寝すぎてしまいましたので、朝は当然早く、5:30に起きました。天気予報は曇りの予報でしたが、朝は晴れており。青空も広がっていました。まだ、寝れそうなので、もう一眠りして、結局起きたのは7時過ぎになっていました。よく寝た感じでした。

朝はコーヒに昨夜の残りのキムチうどんにしました。朝はちょっと寒かったので、うどんがちょうどよかったです。
このキャンプ場は眺めがよく新緑が非常に綺麗です。何度かこのキャンプ場に来ていますが、新緑が一番綺麗に思います。


11時過ぎには撤収して帰りの途につきました。そのまま帰ってもよかったですが、せっかくなので、那珂湊によって魚を食べることにしました。途中休憩して、2時間半ほどで到着、ヤマサのレストランで刺身定食を食べてみました。1500円ですが、刺身のボリュームはかなりあります。満腹、食べすぎのため、これで、本日は夕飯はなしとなりました。

那珂湊の市場はGWの観光客でごった返していましたが、このレストランは時間が遅かったこともあり、空いていました。
市場を冷やかして、16:00過ぎに出発しました。東水戸道、東関東道、常磐道、外環草加で高速を降りてR4、環七で帰宅しました。
夕方から雨の予報でしたが、降られる前にギリギリ帰ることができました。
5月1日ルートログ

5月2日ルートログ

GWも後半に入りましたが、当ブログをご覧の皆様はいががお過ごしでしょうか?今年のGWは監視警戒業務もなくゆったりとした連休を過ごしております。長期のキャンプツーリングツアーに出かけてもよかったのですが、自宅でやるべきことがちょくちょくありますので、天気を見て5/1、2のキャンプツーリングとなりました。
5月1日
今回はキャンプ初心者のY氏とともに福島県の芝山キャンプ場に行ってきました。初心者がいるということで、できるだけ現地に早く到着、あまり人がいないキャンプ場ということでこのキャンプ場にしました。思い返せば自分も数年前まではキャンプのキの字も知らなかったのですが、いまやそれなりのツーリングキャンパーになっています。
自宅は8時半に出発10時に守谷PAで集合のため、環七、三郷インター、から常磐道で東海PAスマート出口、R349で矢祭のリオンドールに寄って買出し、14:45にキャンプ場に到着しました。日差しが非常に強く本日はテント、タープを設営しました。すでに1家族がテントを張っていました。今回はETC2輪ツーリングプランを使用しています。

ここで痛恨のトラブル発生、ミラーレス一眼のを持ってきたのですが、電源が入りません。何とバッテリーが入っていません。
仕方ないので、今回はスマートフォンのカメラを使用しています。写りが若干悪いですが、ご勘弁ください。

Y氏にはテントは何がよいかと聞かれたのでツーリングドームSTをすすめておきました。今回はクロノスドーム、ヘキサタープ、ツーリングドームSTの設営でキャンプスタートとなりました。初心者ということでテントを立てるのに苦労するかとも思いましたが、45分ほどで設営できました。16:00ごろでしたが、遅い昼食で即席ラーメンを作り昼食にしました。食べると眠くなるということで、テントの具合を確認しつつ昼寝タイムになってしまい、1時間半ほど寝てしまいました。
起きたら、18時過ぎで少し暗くなりかけていました。夕焼けはそこまで綺麗ではありませんでした。今回新道具ということで中華製パチピーク焚き火台を試してみました。本家と同じく、火の付きは問題なく使用感はなかなかでした。特に上段のプレートの網の高さを調整できるので焼き物をするときはかなり重宝しそうです。またプレート上にケトルなどの軽いものならばおくことができます。
今年初のブヨに刺されてしまいかなりかゆい思いをしました。薬やポイズンリムバーを持っていっていなかったのであとで非常に腫れました。

本日の夕飯はすきやきにしました。Y氏にご飯を分けてもらいました。21:30には非常に寒くなりテントに引きこもりました。キャンプ初心者のY氏は外で星を眺めていたようです。焼酎をちびちびやっていましたが、自分はあっという間に落ちて眠りに付きました。今回は夏用のシュラフでしたが、ちょうど良かったです。
5月2日
早く寝すぎてしまいましたので、朝は当然早く、5:30に起きました。天気予報は曇りの予報でしたが、朝は晴れており。青空も広がっていました。まだ、寝れそうなので、もう一眠りして、結局起きたのは7時過ぎになっていました。よく寝た感じでした。

朝はコーヒに昨夜の残りのキムチうどんにしました。朝はちょっと寒かったので、うどんがちょうどよかったです。
このキャンプ場は眺めがよく新緑が非常に綺麗です。何度かこのキャンプ場に来ていますが、新緑が一番綺麗に思います。


11時過ぎには撤収して帰りの途につきました。そのまま帰ってもよかったですが、せっかくなので、那珂湊によって魚を食べることにしました。途中休憩して、2時間半ほどで到着、ヤマサのレストランで刺身定食を食べてみました。1500円ですが、刺身のボリュームはかなりあります。満腹、食べすぎのため、これで、本日は夕飯はなしとなりました。

那珂湊の市場はGWの観光客でごった返していましたが、このレストランは時間が遅かったこともあり、空いていました。
市場を冷やかして、16:00過ぎに出発しました。東水戸道、東関東道、常磐道、外環草加で高速を降りてR4、環七で帰宅しました。
夕方から雨の予報でしたが、降られる前にギリギリ帰ることができました。
5月1日ルートログ

5月2日ルートログ
