千葉初心者ツーリング
- 2018/05/08
- 16:06
初心に帰ってツーレポ
GWの中日4日、友人が免許を取得してバイクを購入して、ツーリングに付き合ってほしいとのことで、急遽千葉ツーリングとなりました。千葉に言ったかというと、友人の奥様の実家の別荘のガス検査を受ける立ち会いが必要、11時頃までに大原市まで行くツーリングとなりました。グーグル先生ナビによれば2時間少しほどで到着予定でしたが、8時集合、世田谷の友人宅より首都高三軒茶屋、C2、湾岸線、アクアライン、連絡道、圏央道で鶴舞インターでR297、県道のルートでした。大原というよりは御宿に近いところが目的地でした。
友人は新車のYAMAHAのMT-03(2018年モデル)を購入しました。
予想通りというか首都高に乗って、湾岸線までは普通に流れていましたが、湾岸線に出たとたん大渋滞です。当たり前ですが連休の大渋滞というやつです。ゆっくりゆっくり、すり○けして、海ほたるまで行き休憩、GWで非常に混雑していました。
時間も迫っているので、トイレ休憩のみでコーヒー休憩もせずに、目的地を目指しました。鶴舞インターの近くのローソンでコーヒー休憩をして11:20目的地到着(3時間以上かかりました)、別荘の窓空け空気の入れ替え、ガス検査をして、12:30昼食を食べに行きます。友人お勧めのそば屋竹むらで昼食としました。そばはなかなかの風味で味も上々でした。


近所のスーパーで食材を購入したいとのことで。ここから5分ほどのスーパーおおたや(めちゃ安い)とその前の産直送屋で地元の野菜を購入とのことで、立ち寄りました。
このあたりは南国の風景があったりして何か変な感じがしますが、冬も暖かいとのこです。

帰りの渋滞が気になるので、行きとほぼ同じルートで帰ります。若干渋滞していましたが、海ほたるにも帰りもよりましたが、やはり混雑ははんぱなく、トイレ休憩のみで、即離脱、帰りは2時間ほどで帰ってくることができました。

自分が中免を取ったの約25年前で最初に購入したバイクはホンダのAX-1でした。そのころは高速に乗るのも大変だった気もしますが、今やETCも付いていて、その辺のハードルは低いように思いますが、友人は本日が初高速で65km/h以上スピードを出したことがないとのことでした。たしかに一般道でもあまりの遅さに後ろの車にあおられていました。無理なスピードを出す必要はないが、流れに乗って走らないと他の車に非常に迷惑になる旨を伝えておきました。25年前のことは記憶のかなたですが、自分もこのような運転だったのかもしれません。彼もキャンプツーリングに行きたいようなのですが、その道のりは長そうです。キャンプ道具の相談などには乗ってあげようと思います。今回は初心に帰ったツーリングでしたが、なかなか付いてこないので、待っているのに少し疲れたツーリングでした。

GWの中日4日、友人が免許を取得してバイクを購入して、ツーリングに付き合ってほしいとのことで、急遽千葉ツーリングとなりました。千葉に言ったかというと、友人の奥様の実家の別荘のガス検査を受ける立ち会いが必要、11時頃までに大原市まで行くツーリングとなりました。グーグル先生ナビによれば2時間少しほどで到着予定でしたが、8時集合、世田谷の友人宅より首都高三軒茶屋、C2、湾岸線、アクアライン、連絡道、圏央道で鶴舞インターでR297、県道のルートでした。大原というよりは御宿に近いところが目的地でした。
友人は新車のYAMAHAのMT-03(2018年モデル)を購入しました。
予想通りというか首都高に乗って、湾岸線までは普通に流れていましたが、湾岸線に出たとたん大渋滞です。当たり前ですが連休の大渋滞というやつです。ゆっくりゆっくり、すり○けして、海ほたるまで行き休憩、GWで非常に混雑していました。
時間も迫っているので、トイレ休憩のみでコーヒー休憩もせずに、目的地を目指しました。鶴舞インターの近くのローソンでコーヒー休憩をして11:20目的地到着(3時間以上かかりました)、別荘の窓空け空気の入れ替え、ガス検査をして、12:30昼食を食べに行きます。友人お勧めのそば屋竹むらで昼食としました。そばはなかなかの風味で味も上々でした。


近所のスーパーで食材を購入したいとのことで。ここから5分ほどのスーパーおおたや(めちゃ安い)とその前の産直送屋で地元の野菜を購入とのことで、立ち寄りました。
このあたりは南国の風景があったりして何か変な感じがしますが、冬も暖かいとのこです。

帰りの渋滞が気になるので、行きとほぼ同じルートで帰ります。若干渋滞していましたが、海ほたるにも帰りもよりましたが、やはり混雑ははんぱなく、トイレ休憩のみで、即離脱、帰りは2時間ほどで帰ってくることができました。

自分が中免を取ったの約25年前で最初に購入したバイクはホンダのAX-1でした。そのころは高速に乗るのも大変だった気もしますが、今やETCも付いていて、その辺のハードルは低いように思いますが、友人は本日が初高速で65km/h以上スピードを出したことがないとのことでした。たしかに一般道でもあまりの遅さに後ろの車にあおられていました。無理なスピードを出す必要はないが、流れに乗って走らないと他の車に非常に迷惑になる旨を伝えておきました。25年前のことは記憶のかなたですが、自分もこのような運転だったのかもしれません。彼もキャンプツーリングに行きたいようなのですが、その道のりは長そうです。キャンプ道具の相談などには乗ってあげようと思います。今回は初心に帰ったツーリングでしたが、なかなか付いてこないので、待っているのに少し疲れたツーリングでした。
