CRF1000L アフリカツイン アドベンチャースポーツ
- 2018/05/29
- 23:30
跨ってきました。
今年4月に発売になりました、アフリカツインアドベンチャースポーツが展示されていましたので、自分のアフリカツインの1年半の点検を出すために、ホンダドリーム店に行った時に跨らせてもらいました。

試乗した訳ではありませんが、跨った感じは重量も増えているはずですが、さほど重さは気になりませんでした。自分は身長173cm、体重73kgですが、シート高が高いので、足つきには少し不安があります。購入の気持はありませんが、購入するには、LDがローシートになってしまうかもしれません。
店員さんの話ではスロットルが電子になりレスポンスや細かい操作感が向上したのと、MTでクイックシフト(クラッチを切らなくても変速可能)のオプションがあることを進めていました。
タンクが大型となりさらに大きく見えますが、跨った感じではそこまで、大きさは感じませんでした。500km程度まで無給油で走れるのは魅力ですが、重さ増加により取り回しに不安があります。 かっこはよいので、次回(いつになるかはわかりません)が購入の検討の対象にしたいと思います。
さて、自分のアフリカツインですが、現在走行距離は約21000kmで前後のタイヤ交換1回、オイル交換5000kmごとで距離を伸ばしています。このドリーム店さんですが、やたらと消耗品を交換させたがるので少し参ってしまいますが、快調です。次回の点検の時にはリアのブレーキパットと、点火プラグの交換となりそうです。
今年4月に発売になりました、アフリカツインアドベンチャースポーツが展示されていましたので、自分のアフリカツインの1年半の点検を出すために、ホンダドリーム店に行った時に跨らせてもらいました。

試乗した訳ではありませんが、跨った感じは重量も増えているはずですが、さほど重さは気になりませんでした。自分は身長173cm、体重73kgですが、シート高が高いので、足つきには少し不安があります。購入の気持はありませんが、購入するには、LDがローシートになってしまうかもしれません。
店員さんの話ではスロットルが電子になりレスポンスや細かい操作感が向上したのと、MTでクイックシフト(クラッチを切らなくても変速可能)のオプションがあることを進めていました。
タンクが大型となりさらに大きく見えますが、跨った感じではそこまで、大きさは感じませんでした。500km程度まで無給油で走れるのは魅力ですが、重さ増加により取り回しに不安があります。 かっこはよいので、次回(いつになるかはわかりません)が購入の検討の対象にしたいと思います。
さて、自分のアフリカツインですが、現在走行距離は約21000kmで前後のタイヤ交換1回、オイル交換5000kmごとで距離を伸ばしています。このドリーム店さんですが、やたらと消耗品を交換させたがるので少し参ってしまいますが、快調です。次回の点検の時にはリアのブレーキパットと、点火プラグの交換となりそうです。