山中湖ツーリング
- 2018/06/26
- 23:55
梅雨の晴れ間
先週末の日曜日は梅雨の晴れ間となり、短時間ながらツーリングに出かけてきました。前日の飲みすぎがたたり、起きたのは昼ぐらいになってしまいました。せっかくの晴れ間ですので、どこに行こうかと考えて、だらだら過ごしていましたが、山中湖、道志を走ろうということで出発しました。出発は14:30となりました。
中央道方面といつことで環八、R20で調布インターを目指し、40分ほどで調布インターから高速に乗りました。天気もよいのでライダー多数でした。大月まで乗ってもよいですが、料金がもったいないので、上野原インターで降ります。1時間弱の距離ですが、信号や峠をクリアーできるので、この区間はだいたい高速に乗ってしまいます。上り線はすでに小仏トンネル先頭に渋滞が始まっていました。
上野原からは県道35号線を通り、リニア実験線の横を通って、都留付近を目指しました。35号線では後ろから来た早いSS 3台が来てぶち抜かれました。コーナーが多い中、いきなり抜きにかかるのは本当に勘弁願いたいところです。おじさんライダーなのでやっぽど遅く見えたのかもしれません。コンビニでコーヒーブレイクしてBMW乗りの方に挨拶して、さらに山中湖を目指しました。R139を行きますが、信号間隔が悪く快適ではありません。ストップアンドゴーの繰り返しでなんとか、山中湖まで到着しました。2時間半程度だったと思います。そこから山中湖畔のまりも街道を進みますが、この入り口にあるモーターボード屋で学生の頃にモーターボードを一人500円で乗せてやると言われて3000円くらいぼったくりに会ったのを思い出しました。今思えはウブで社会の仕組みが分かっていなかったかもしれません。今でもぼったくっているのでしょうか?
湖畔を走り適当なビューポイントでバイクと富士山を撮影しました。仕方ないですがこの時期の富士山はあまり綺麗ではありません。



曇りの兆候でしょうか、飛行機雲が伸びています。
景色を見ていたいところですが、日没も近いので、対岸に行ってみます。道志みちを通るときはこちら側の岸を通ることが多く景色がよいのではと思いましたが、無料駐車場からは、あまり湖がみえないので、バイクを止めて、湖畔に下りてみました。ちょうど夕刻で、なかなか良い感じでしたが、写真に収めるとあまり綺麗ではありませんでした。こちら側からは富士山と湖畔を入れて撮影することはできません。



今回はアフリカツインで走ったことのない、道志みちを神奈川方面に向かって帰路につきました。道志みちは急コーナーあり、峠あり、高速コーナーあり、楽しい道ですが、休日ともなるとかなり飛ばすライダーもいるのでちょっと怖い感じもします。本日もブラインドコーナーで反対車線にはみ出て抜いていくライダーがいました。人のことは言えませんが他人に迷惑となることは本当に止めていただきたいです。中央道が込んでいるためか、車の台数もそれなりにいました。
道志の道の駅によりコーヒーを飲んで休憩、やはり休日です。多数のライダーが休憩していました。
ここからは、橋本まで出て、R16、R20、東八道路で帰宅しました。本日220kmほどの走行距離でした。本当はキャンプツーリングに行きたかったのですが、土曜日の雨に負けてしまいました。

先週末の日曜日は梅雨の晴れ間となり、短時間ながらツーリングに出かけてきました。前日の飲みすぎがたたり、起きたのは昼ぐらいになってしまいました。せっかくの晴れ間ですので、どこに行こうかと考えて、だらだら過ごしていましたが、山中湖、道志を走ろうということで出発しました。出発は14:30となりました。
中央道方面といつことで環八、R20で調布インターを目指し、40分ほどで調布インターから高速に乗りました。天気もよいのでライダー多数でした。大月まで乗ってもよいですが、料金がもったいないので、上野原インターで降ります。1時間弱の距離ですが、信号や峠をクリアーできるので、この区間はだいたい高速に乗ってしまいます。上り線はすでに小仏トンネル先頭に渋滞が始まっていました。
上野原からは県道35号線を通り、リニア実験線の横を通って、都留付近を目指しました。35号線では後ろから来た早いSS 3台が来てぶち抜かれました。コーナーが多い中、いきなり抜きにかかるのは本当に勘弁願いたいところです。おじさんライダーなのでやっぽど遅く見えたのかもしれません。コンビニでコーヒーブレイクしてBMW乗りの方に挨拶して、さらに山中湖を目指しました。R139を行きますが、信号間隔が悪く快適ではありません。ストップアンドゴーの繰り返しでなんとか、山中湖まで到着しました。2時間半程度だったと思います。そこから山中湖畔のまりも街道を進みますが、この入り口にあるモーターボード屋で学生の頃にモーターボードを一人500円で乗せてやると言われて3000円くらいぼったくりに会ったのを思い出しました。今思えはウブで社会の仕組みが分かっていなかったかもしれません。今でもぼったくっているのでしょうか?
湖畔を走り適当なビューポイントでバイクと富士山を撮影しました。仕方ないですがこの時期の富士山はあまり綺麗ではありません。



曇りの兆候でしょうか、飛行機雲が伸びています。
景色を見ていたいところですが、日没も近いので、対岸に行ってみます。道志みちを通るときはこちら側の岸を通ることが多く景色がよいのではと思いましたが、無料駐車場からは、あまり湖がみえないので、バイクを止めて、湖畔に下りてみました。ちょうど夕刻で、なかなか良い感じでしたが、写真に収めるとあまり綺麗ではありませんでした。こちら側からは富士山と湖畔を入れて撮影することはできません。



今回はアフリカツインで走ったことのない、道志みちを神奈川方面に向かって帰路につきました。道志みちは急コーナーあり、峠あり、高速コーナーあり、楽しい道ですが、休日ともなるとかなり飛ばすライダーもいるのでちょっと怖い感じもします。本日もブラインドコーナーで反対車線にはみ出て抜いていくライダーがいました。人のことは言えませんが他人に迷惑となることは本当に止めていただきたいです。中央道が込んでいるためか、車の台数もそれなりにいました。
道志の道の駅によりコーヒーを飲んで休憩、やはり休日です。多数のライダーが休憩していました。
ここからは、橋本まで出て、R16、R20、東八道路で帰宅しました。本日220kmほどの走行距離でした。本当はキャンプツーリングに行きたかったのですが、土曜日の雨に負けてしまいました。
