ホタルナイトキャンプ
- 2018/07/13
- 23:12
激暑ホタルナイトキャンプ
6/30-7/1
ちょっと前のキャンプレポートになってしましましたが、この週末はホタルを見るキャンプということで埼玉の河原のキャンプ場に出かけていました。
関東地方は6月末というのに梅雨明けしてしまい、あまりに暑いので、出発を遅らせて、少し涼しくなる夕方にと思い、
14:30に出発しました。アフリカツインの温度計は36度(劇熱)で一般道で行くことにしました。ルートは環八、R254で行くのが最短ですが、土曜の午後ということで、R254は混みこみが予想されるので、Google先生ルートでいくこことにしました。しかし、環八にでるとすでに渋滞、なかなか進みません。

暑いまま我慢しして小道まで大人しく走っていました。小道は信号も少ないのである程度順調でしたが、暑くてたまらずヘルメットのバイザーは上げて走っていました。途中川の横等も通過しているのですが、ちっとも涼しくありません。熱中症になるのではという暑さです。最近はめっきり暑さに弱くなりました。途中コンビニなどにより、スポーツドリンクでちょくちょく水分補給していました。メッシュジャケットを購入しないとダメかもしれない状況でした。2時間半ほどでキャンプ場に到着、すでに昨晩よりA氏がタープ、テントを立ててスタンバイしていました。17:00近くになっていましたので、少しは涼しくなるかと思っていたのですが、結局外気温は33度超えでちっとも涼しくなる感じがありませんでした。夕方になっていたので、一応木陰には入っていました。あまりに暑いのでA氏のブラックタープの下に入り、ノンアルビールで乾杯しました。本日はホタルを見るため、ノンアルビールにしました。

ダラダラしている間に、日没近くなり、ヤオコーへ買い出し、戻って来て、テントを立て、夕食というところでしたが、本日はホタルを見るために、夕食は中断して行くことにしました。R嬢が車で来てくれたので、A氏の運転でホタルの見える場所まで見学にいくことにしました。本日は風も止み、ホタル観賞にはもってこいの気象条件でホタルのいる小川にに行くと大量のホタルを見ることができました。この数年はこの時期にホタルキャンプに参加させてもらっているのですが、もっとも多くのホタルを見ることができました。写真に撮りたいところですが、あまりに写らないので諦めています。
ホタルのいる小川を後にして、もう一度ヤオコーに行きキャンプ場に戻ってきました。
再度、夕食、宴会スタートです。あまりに暑くてやる気があまりないので、今日はカレーと少しの焼肉としました。あとはビールを飲み、焼酎のロックを飲みました。そうしている間にA嬢は帰り、仕事帰りのD氏が合流してきましたが、遅い時間だったので、テントは立てないようです。A氏はてっぺんに寝てしまいましたが、D氏と1時くらいまで飲んでいました。さすがに深夜になると涼しくなってきて、少し寒いくらいでした。
1時過ぎには就寝となりました。D氏はエンジンの排熱が暑くてなかなか眠れないようでしたが、自分はあっという間に寝てしまいました。
4時に一回目が覚め、5時45分ごろには暑くて起きてしまいました。梅雨明けの太陽は非常に強く、テント内は暑くなり、早くも起きだして、A氏のブラックタープの下で、だらだらと過ごすことになりました。
暑くてやる気が起きないのですが、パンを買ってあったので、トーストしてコーヒーを入れて朝食としました。A氏D氏は買い出しに出かけてしまったので、激熱になる前に撤収準備しました。夏のキャンプは涼しいところに限るとおもいつつもとりあえずテントを撤収しました。

ブラックタープはかなり快適ですが、日が昇ると、日陰部分が少なくなるので、椅子をずらしながら日陰にいる感じでした。それでも腕は焼けてしまいました。11:30にはトーストとベーコン、エリンギの残りを炒めて、昼食としました。
暑さに耐えられないので、A氏には申し訳なかったのですが、13時には撤収、帰りは東松山から高速に乗って、1時間15分ほどで自宅に帰りました。今年の夏はとうとうメッシュジャケットを購入しないと熱中症になりそうです。
6/30-7/1
ちょっと前のキャンプレポートになってしましましたが、この週末はホタルを見るキャンプということで埼玉の河原のキャンプ場に出かけていました。
関東地方は6月末というのに梅雨明けしてしまい、あまりに暑いので、出発を遅らせて、少し涼しくなる夕方にと思い、
14:30に出発しました。アフリカツインの温度計は36度(劇熱)で一般道で行くことにしました。ルートは環八、R254で行くのが最短ですが、土曜の午後ということで、R254は混みこみが予想されるので、Google先生ルートでいくこことにしました。しかし、環八にでるとすでに渋滞、なかなか進みません。

暑いまま我慢しして小道まで大人しく走っていました。小道は信号も少ないのである程度順調でしたが、暑くてたまらずヘルメットのバイザーは上げて走っていました。途中川の横等も通過しているのですが、ちっとも涼しくありません。熱中症になるのではという暑さです。最近はめっきり暑さに弱くなりました。途中コンビニなどにより、スポーツドリンクでちょくちょく水分補給していました。メッシュジャケットを購入しないとダメかもしれない状況でした。2時間半ほどでキャンプ場に到着、すでに昨晩よりA氏がタープ、テントを立ててスタンバイしていました。17:00近くになっていましたので、少しは涼しくなるかと思っていたのですが、結局外気温は33度超えでちっとも涼しくなる感じがありませんでした。夕方になっていたので、一応木陰には入っていました。あまりに暑いのでA氏のブラックタープの下に入り、ノンアルビールで乾杯しました。本日はホタルを見るため、ノンアルビールにしました。

ダラダラしている間に、日没近くなり、ヤオコーへ買い出し、戻って来て、テントを立て、夕食というところでしたが、本日はホタルを見るために、夕食は中断して行くことにしました。R嬢が車で来てくれたので、A氏の運転でホタルの見える場所まで見学にいくことにしました。本日は風も止み、ホタル観賞にはもってこいの気象条件でホタルのいる小川にに行くと大量のホタルを見ることができました。この数年はこの時期にホタルキャンプに参加させてもらっているのですが、もっとも多くのホタルを見ることができました。写真に撮りたいところですが、あまりに写らないので諦めています。
ホタルのいる小川を後にして、もう一度ヤオコーに行きキャンプ場に戻ってきました。
再度、夕食、宴会スタートです。あまりに暑くてやる気があまりないので、今日はカレーと少しの焼肉としました。あとはビールを飲み、焼酎のロックを飲みました。そうしている間にA嬢は帰り、仕事帰りのD氏が合流してきましたが、遅い時間だったので、テントは立てないようです。A氏はてっぺんに寝てしまいましたが、D氏と1時くらいまで飲んでいました。さすがに深夜になると涼しくなってきて、少し寒いくらいでした。
1時過ぎには就寝となりました。D氏はエンジンの排熱が暑くてなかなか眠れないようでしたが、自分はあっという間に寝てしまいました。
4時に一回目が覚め、5時45分ごろには暑くて起きてしまいました。梅雨明けの太陽は非常に強く、テント内は暑くなり、早くも起きだして、A氏のブラックタープの下で、だらだらと過ごすことになりました。
暑くてやる気が起きないのですが、パンを買ってあったので、トーストしてコーヒーを入れて朝食としました。A氏D氏は買い出しに出かけてしまったので、激熱になる前に撤収準備しました。夏のキャンプは涼しいところに限るとおもいつつもとりあえずテントを撤収しました。

ブラックタープはかなり快適ですが、日が昇ると、日陰部分が少なくなるので、椅子をずらしながら日陰にいる感じでした。それでも腕は焼けてしまいました。11:30にはトーストとベーコン、エリンギの残りを炒めて、昼食としました。
暑さに耐えられないので、A氏には申し訳なかったのですが、13時には撤収、帰りは東松山から高速に乗って、1時間15分ほどで自宅に帰りました。今年の夏はとうとうメッシュジャケットを購入しないと熱中症になりそうです。