真夏の湖キャンプ(その1)
- 2018/08/11
- 02:09
福島県沼沢湖キャンプ
暑い日が続いて続いていますが、当ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか?小生は明日から1週間の夏休みに入ります。自分の担当業務は炎上もなく、落ち着いた夏休みとなりそうですが、隣の部門でかなりやらかしており、やばい状況です。直接関係はありませんが、会社の将来を考えるとかなりやばい状況ですが、当人達は何とも思っていないようですので、火を付けて休みに入りました。仕事の組織改変等がありどきどきの期間でしたが、久々にキャンプレポートを書いております。
7/14~16に福島県の沼沢湖にキャンプに行ってきました。
出発日の当日は朝5:00に起床5:30に出発、たまには両振り分けバック使用のアフリカツインで出かけました。振り分けバックの方が走りは安定するように思いますが、何しろ重くなるのでちょっと不安があります。2輪ETCプランも使えそうですが、料金検索をしてみる安くならないようなので、二輪プランなしでスタートしました。これくらいの距離であれば、下道でもと思いましたが、暑さに負けて、環7、R122、浦和より東北道、西那須野インターで降りてR400、R121、R400、県道で沼沢湖に向かいました。3連休前ということで高速は微妙な込み具合でした。。沼沢湖付近は買出しできないので、田島の街で買出しを行うために、田島の町をウロウロしますが、まだ9時過ぎで、スーパーが空いていないので駅前でウダウダすると、今回のキャンプの主催者のG氏のグループが近くにいるのを発見して合流しました。朝からラーメンまりちゃんに行ってカツどんを食べることに、カツどんを食べているとA氏もやってきました。1時間ほどしてヨークベニマルに買出しに行きました。本日はまたまた、お酒、カレーでレトルトのセットを用意しました。そこにK氏も合流、時間はまったく相談していなかったのですが、メインのメンバーは勢ぞろいしてしまいました。ガソリンを入れるために一行とは分かれて先に沼沢湖に向かいました。途中早いSSに追い越され、本日のメンバーのセロー乗りのK嬢氏を追い越し、早々をキャンプ地に到着しました。沼沢湖キャンプ場ですが、なかなか人気のあるキャンプ場で、特に連休は予約をいれないと泊まれないらいく、10人程度のメンバーで2区画を主催者のA氏に押さえていただきました。

夜間は23、4度ほどですが、日陰以外は30度越えで、非常に暑い天候でした。皆様の到着を待って、テントは立てず、自分は撮影に出かけました。近隣をバイクで走りまわりました、何しろ暑く、日陰で休んでいる時間がほとんどでした。17:30頃にはキャンプ場に戻り、テントを立てて宴会スタートです。雨の心配はないので、テントはフライをかけず、インナーだけとしました。雨がふらなければ、これはこれで有りです。カレーを作りながら宴会スタートですが、暑さでバテバテでした。空を見上げると星空全開でしたので、離れた駐車場で撮影してみました。すこし流れ星も写っていました。今回もK嬢の梅酒を飲ませていただきました。非常に美味しいです。カロリーが気になりましたが、今回も飲みました。
100円のコインシャワーでさっぱり、もう一度飲み直しました


皆さん疲れているのか22時過ぎには就寝となりました。夜は23度くらいで天然のクーラー的な感じでよく眠れましたが、AM4時には鳥とセミの声で強制起床となりました。

7/15 翌朝は朝7時には起床朝食を作ります。簡単にトースト、コーヒー、プチトマト、チーズなどを食べて、9時ごろには撮影にでかけました。本日も非常に暑く、日陰に居る時間が長く、道の駅に行ったりして、ダラダラしていました。夕方には、買出し(柳津)に行って、近くの鶴の湯につかり(非常に暑い)キャンプ場に戻ってきて、本日も宴会となりました。やはり夏バテ気味か少し静かな宴会となりました。本日はてっぺんまで飲んでいました。昨日に引き続き、k嬢の梅酒のソーダー割りを飲んでいました。暑いなつは体力を消耗して、いまいちよい写真はありませんでした。
暑い日が続いて続いていますが、当ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか?小生は明日から1週間の夏休みに入ります。自分の担当業務は炎上もなく、落ち着いた夏休みとなりそうですが、隣の部門でかなりやらかしており、やばい状況です。直接関係はありませんが、会社の将来を考えるとかなりやばい状況ですが、当人達は何とも思っていないようですので、火を付けて休みに入りました。仕事の組織改変等がありどきどきの期間でしたが、久々にキャンプレポートを書いております。
7/14~16に福島県の沼沢湖にキャンプに行ってきました。
出発日の当日は朝5:00に起床5:30に出発、たまには両振り分けバック使用のアフリカツインで出かけました。振り分けバックの方が走りは安定するように思いますが、何しろ重くなるのでちょっと不安があります。2輪ETCプランも使えそうですが、料金検索をしてみる安くならないようなので、二輪プランなしでスタートしました。これくらいの距離であれば、下道でもと思いましたが、暑さに負けて、環7、R122、浦和より東北道、西那須野インターで降りてR400、R121、R400、県道で沼沢湖に向かいました。3連休前ということで高速は微妙な込み具合でした。。沼沢湖付近は買出しできないので、田島の街で買出しを行うために、田島の町をウロウロしますが、まだ9時過ぎで、スーパーが空いていないので駅前でウダウダすると、今回のキャンプの主催者のG氏のグループが近くにいるのを発見して合流しました。朝からラーメンまりちゃんに行ってカツどんを食べることに、カツどんを食べているとA氏もやってきました。1時間ほどしてヨークベニマルに買出しに行きました。本日はまたまた、お酒、カレーでレトルトのセットを用意しました。そこにK氏も合流、時間はまったく相談していなかったのですが、メインのメンバーは勢ぞろいしてしまいました。ガソリンを入れるために一行とは分かれて先に沼沢湖に向かいました。途中早いSSに追い越され、本日のメンバーのセロー乗りのK嬢氏を追い越し、早々をキャンプ地に到着しました。沼沢湖キャンプ場ですが、なかなか人気のあるキャンプ場で、特に連休は予約をいれないと泊まれないらいく、10人程度のメンバーで2区画を主催者のA氏に押さえていただきました。

夜間は23、4度ほどですが、日陰以外は30度越えで、非常に暑い天候でした。皆様の到着を待って、テントは立てず、自分は撮影に出かけました。近隣をバイクで走りまわりました、何しろ暑く、日陰で休んでいる時間がほとんどでした。17:30頃にはキャンプ場に戻り、テントを立てて宴会スタートです。雨の心配はないので、テントはフライをかけず、インナーだけとしました。雨がふらなければ、これはこれで有りです。カレーを作りながら宴会スタートですが、暑さでバテバテでした。空を見上げると星空全開でしたので、離れた駐車場で撮影してみました。すこし流れ星も写っていました。今回もK嬢の梅酒を飲ませていただきました。非常に美味しいです。カロリーが気になりましたが、今回も飲みました。
100円のコインシャワーでさっぱり、もう一度飲み直しました


皆さん疲れているのか22時過ぎには就寝となりました。夜は23度くらいで天然のクーラー的な感じでよく眠れましたが、AM4時には鳥とセミの声で強制起床となりました。

7/15 翌朝は朝7時には起床朝食を作ります。簡単にトースト、コーヒー、プチトマト、チーズなどを食べて、9時ごろには撮影にでかけました。本日も非常に暑く、日陰に居る時間が長く、道の駅に行ったりして、ダラダラしていました。夕方には、買出し(柳津)に行って、近くの鶴の湯につかり(非常に暑い)キャンプ場に戻ってきて、本日も宴会となりました。やはり夏バテ気味か少し静かな宴会となりました。本日はてっぺんまで飲んでいました。昨日に引き続き、k嬢の梅酒のソーダー割りを飲んでいました。暑いなつは体力を消耗して、いまいちよい写真はありませんでした。