今年最後の内山高原牧場キャンプ(その1)
- 2018/11/20
- 00:08
本当に最後???
ブログの記事を書くのが大変に遅くなってしまい、本ブログをご覧の皆様にはタイムリーな記事の公開でできていませんが、お付き合いください。
10月27日(土曜日)
前回パンクで断念した内山高原牧場のキャンプですが、本シーズン最終日の内山牧場でのキャンプに出掛けて来ました。
このところ、朝早く出発しようを思ってはいるのですが、結局、前日飲みすぎなどで、朝起きられず、出発が遅れて、渋滞に巻き込まれるが続いており、当日は家事などをして出発となり、11時15分出発、環八、関越道、吉井で降りて下道を行きました。結局前回と同じようなルートで、吉井のベイシアで買い物をと思いましたが、中を覗いてみると、鍋用のカット野菜が売っていないということで(まだ時期が早かったみたい)、パスして、JAふれあいセンターで買出しをしました。ここでは上州牛の良い肉も売っていましたが、鶏肉メインの鍋とするため、普通どおりの食材を購入しました。

田んぼの稲が刈り取り前のところがあるので寄り道して稲を撮影してみました。今年も豊作でしょうか?

さらに寄り道で紅葉な綺麗なポイントの内山峠で撮影しています。R254にも綺麗なところがありますが、バイクを止めにくいので、牧場の近くで撮影しています。このあたりは本当に紅葉が綺麗です。少し最盛期は過ぎていますが。。。綺麗さが伝わらないかもしれません。


道草をしているため、さらに到着は遅くなり、16:00過ぎに到着しました。かなり夕刻になってしまいました。今回は前日入りのA氏、MY氏、MW氏、K氏がスタンバイしてくれていました。いつものようにベストポジションを確保してくれていました。感謝感謝です。
例年であれば、夕刻になれば寒くて居られない感じですが、今回は拍子抜けするほど暖かく、びっくりな状況でした。キャンプ場は今月で今年最後とのことでしたが、もしかしたらあと一周間やるかも???とのこと、残念ながら今年ファイナルのキャンプではなくなったしまったかもしれません。(実際に最後がいつだったかは確認していません) 空前のキャンプブームからでしょうか?かなりのキャンパーがいましたが、音楽ガンガンなグループもいたり、夜12:00を過ぎても騒いでいるなどのグループも増えてきているように思います。
テントを立てて、周りの感じを含め撮影してみました。テントの横までバイクで来れるのと、広々がこのキャンプ場のよいところです。シーズン終盤ですので、まだまだスペースはある感じですが、平らな部分はほとんど埋まっています。


こちらのキャンプサイトから見る紅葉もなかなかです。

ふらふらしていると、夕焼けも綺麗だったのですが、空腹に勝てず食事を作り始めてしまいましたので、この後の撮影はありません。星空も綺麗だったのですが、今回は三脚を持ってこなかったので、写真はなしで空を眺めていました。
本日のメニューは水炊きを途中からキムチ鍋にリメークした鍋でビールに焼酎お湯割りでチビチビやりました。
夜になるとだんだん風が強くなってきて、タープは少し危険なくらい風が吹いてきましたが、いつものようにバカ話、オタ話、仕事、バイクの話などをしていると、てっぺんの時刻になり就寝となりましたが、音楽を流したり、騒いでいるグループがいましたが、酔っ払っているのですぐに寝落ちしました。通常な状態であれば、ちょっとという感じです。
ブログの記事を書くのが大変に遅くなってしまい、本ブログをご覧の皆様にはタイムリーな記事の公開でできていませんが、お付き合いください。
10月27日(土曜日)
前回パンクで断念した内山高原牧場のキャンプですが、本シーズン最終日の内山牧場でのキャンプに出掛けて来ました。
このところ、朝早く出発しようを思ってはいるのですが、結局、前日飲みすぎなどで、朝起きられず、出発が遅れて、渋滞に巻き込まれるが続いており、当日は家事などをして出発となり、11時15分出発、環八、関越道、吉井で降りて下道を行きました。結局前回と同じようなルートで、吉井のベイシアで買い物をと思いましたが、中を覗いてみると、鍋用のカット野菜が売っていないということで(まだ時期が早かったみたい)、パスして、JAふれあいセンターで買出しをしました。ここでは上州牛の良い肉も売っていましたが、鶏肉メインの鍋とするため、普通どおりの食材を購入しました。

田んぼの稲が刈り取り前のところがあるので寄り道して稲を撮影してみました。今年も豊作でしょうか?

さらに寄り道で紅葉な綺麗なポイントの内山峠で撮影しています。R254にも綺麗なところがありますが、バイクを止めにくいので、牧場の近くで撮影しています。このあたりは本当に紅葉が綺麗です。少し最盛期は過ぎていますが。。。綺麗さが伝わらないかもしれません。


道草をしているため、さらに到着は遅くなり、16:00過ぎに到着しました。かなり夕刻になってしまいました。今回は前日入りのA氏、MY氏、MW氏、K氏がスタンバイしてくれていました。いつものようにベストポジションを確保してくれていました。感謝感謝です。
例年であれば、夕刻になれば寒くて居られない感じですが、今回は拍子抜けするほど暖かく、びっくりな状況でした。キャンプ場は今月で今年最後とのことでしたが、もしかしたらあと一周間やるかも???とのこと、残念ながら今年ファイナルのキャンプではなくなったしまったかもしれません。(実際に最後がいつだったかは確認していません) 空前のキャンプブームからでしょうか?かなりのキャンパーがいましたが、音楽ガンガンなグループもいたり、夜12:00を過ぎても騒いでいるなどのグループも増えてきているように思います。
テントを立てて、周りの感じを含め撮影してみました。テントの横までバイクで来れるのと、広々がこのキャンプ場のよいところです。シーズン終盤ですので、まだまだスペースはある感じですが、平らな部分はほとんど埋まっています。


こちらのキャンプサイトから見る紅葉もなかなかです。

ふらふらしていると、夕焼けも綺麗だったのですが、空腹に勝てず食事を作り始めてしまいましたので、この後の撮影はありません。星空も綺麗だったのですが、今回は三脚を持ってこなかったので、写真はなしで空を眺めていました。
本日のメニューは水炊きを途中からキムチ鍋にリメークした鍋でビールに焼酎お湯割りでチビチビやりました。
夜になるとだんだん風が強くなってきて、タープは少し危険なくらい風が吹いてきましたが、いつものようにバカ話、オタ話、仕事、バイクの話などをしていると、てっぺんの時刻になり就寝となりましたが、音楽を流したり、騒いでいるグループがいましたが、酔っ払っているのですぐに寝落ちしました。通常な状態であれば、ちょっとという感じです。