東京モーターサイクルショー2019
- 2019/03/27
- 02:00
少々寒かったです。
この週末は東京モーターサイクルショーに行ってきました。そろそろ暖かくなってきて、キャンプシーズンと突入ですが、小生は花粉症に悩まされているため、外出を少し抑えめにしています。スギ、ヒノキ、ブタクサ、イネの4種類に反応しているようで(ほぼ全部だろう?)、ということで、外出が億劫で、体調もすぐれない状況なのです。とは言っても、家で大人しくしているのもどうかとの感じですので、この数年モーターサイクルショーに出掛けることが恒例行事になっています。
会場は毎年混雑しているので、いつ行くか悩むところですが、土曜日に出掛けることにしました。モーターサイクルショーですが、狭い範囲に人がかなりいるので、決してゆっくりバイクをみることはできない状況です。ある種イベントに参加して満足しているような感じなのです。当日券1600円もバイクを見るだけと考えるとコスパが悪い感じもします。
混雑を避けるために、開園の10時頃に行ってみることにしました。土曜日は天気も悪く寒かったために、10時から11時は比較的、人が少ない状態でバイクを見ることができました。
気になるバイクをそれぞれ写真に並べています。
ホンダ500Xまだ日本では販売されていないようですが、アフリカツインの次の候補でしょうか。

アフリカツインアドベンチャースポーツ、次に購入したいですが、ちょっと重さが。。。

CRF250Rally新色になりました。少しイメージが違います。

キャンプを意識した展示も各社ありました。

ヤマハ、トリシティでキャンプですか?積載はできそうです。

スズキ新型カタナ 一番人気がありました。イメージは刀ですが、もう少し細身の方がイメージに合う気がします。

カワサキ VERSYS 1000 キャンプにはこちらも良いかもしれません。いつもの回転台に乗っていました。

白バイ FJR1300 跨らせていただきました。足つきが思ったより悪いです。説明担当の隊員の方も同じことを行っていました。

MotoGPマシンもあります。やはりレプソルカラーが一番好みです。

アフリカツインのフレーム展示されていました。意外に溶接にムラが多いのが気になりました。小生このような溶接構造にかかわる仕事をしていますので、非常に気になりました。フレームが細いです。

RGツーリングクラブのトークライブも見ました。バイクあるあるの歌いまいち盛り上がっていませんでした。

何せ人が多すぎて、バイクに近づくのに特に国産メーカーは苦労しますが、バイク好きなら1日楽しめるイベントと思います。
この週末は東京モーターサイクルショーに行ってきました。そろそろ暖かくなってきて、キャンプシーズンと突入ですが、小生は花粉症に悩まされているため、外出を少し抑えめにしています。スギ、ヒノキ、ブタクサ、イネの4種類に反応しているようで(ほぼ全部だろう?)、ということで、外出が億劫で、体調もすぐれない状況なのです。とは言っても、家で大人しくしているのもどうかとの感じですので、この数年モーターサイクルショーに出掛けることが恒例行事になっています。
会場は毎年混雑しているので、いつ行くか悩むところですが、土曜日に出掛けることにしました。モーターサイクルショーですが、狭い範囲に人がかなりいるので、決してゆっくりバイクをみることはできない状況です。ある種イベントに参加して満足しているような感じなのです。当日券1600円もバイクを見るだけと考えるとコスパが悪い感じもします。
混雑を避けるために、開園の10時頃に行ってみることにしました。土曜日は天気も悪く寒かったために、10時から11時は比較的、人が少ない状態でバイクを見ることができました。
気になるバイクをそれぞれ写真に並べています。
ホンダ500Xまだ日本では販売されていないようですが、アフリカツインの次の候補でしょうか。

アフリカツインアドベンチャースポーツ、次に購入したいですが、ちょっと重さが。。。

CRF250Rally新色になりました。少しイメージが違います。

キャンプを意識した展示も各社ありました。

ヤマハ、トリシティでキャンプですか?積載はできそうです。

スズキ新型カタナ 一番人気がありました。イメージは刀ですが、もう少し細身の方がイメージに合う気がします。

カワサキ VERSYS 1000 キャンプにはこちらも良いかもしれません。いつもの回転台に乗っていました。

白バイ FJR1300 跨らせていただきました。足つきが思ったより悪いです。説明担当の隊員の方も同じことを行っていました。

MotoGPマシンもあります。やはりレプソルカラーが一番好みです。

アフリカツインのフレーム展示されていました。意外に溶接にムラが多いのが気になりました。小生このような溶接構造にかかわる仕事をしていますので、非常に気になりました。フレームが細いです。

RGツーリングクラブのトークライブも見ました。バイクあるあるの歌いまいち盛り上がっていませんでした。

何せ人が多すぎて、バイクに近づくのに特に国産メーカーは苦労しますが、バイク好きなら1日楽しめるイベントと思います。