四国ツーリング(1日目)
- 2019/04/24
- 21:38
連休前に連休です。
4月20日
連休前ですが、何とか仕事をかたずけて(押し付けて)、四国キャンプツーリングに来ています。
今年のGW連休は殆どの方が長い休みとなるため、通年では考えられないほど、キャンプ場が混雑してしまうのではと思い、一週間前に無理やり連休を入れてキャンプツーリングに出発しました。

今回は、フェリー費用を抑えるために、アフリカツインではなく、CRF250Rallyでキャンプツーリングに来ています。
AM5:00に自宅を出発、環八、東名、新東名、伊勢湾岸道、東名阪、名阪国道、名和道を使い、和歌山、徳島のフェリーを使用して四国に上陸しました。前日の夜がイマイチ睡眠がよくなかったので、途中何度も眠くなり、Rallyの方はパワーもないので、アクセル開度が多く、非常に疲れるツーリングスタートとなりました。開度が大きなことは予測していましたので、アクセルサポートを付けてみましたが、それでも手は疲れました。
偶然、新東名の静岡SAで知り合いのプロカメラマン様にお会いしました。住まいもまったく違うところなので、本当に偶然でした。

7時間ほどで和歌山に到着、フェリーは13:40発なので少し時間があり、昼食を取りに和歌山の町へ、行きましたが、結局、吉野家に入りましたが、お昼のピークに3人で回していたため、なかなか、牛丼が出てこなく、ちょっと出発時刻が迫って来て焦りました。無事に時間に間に合いフェリーに乗りました。
あまりに眠かったため、乗船で出発する前に眠ってしまいましたが、20分寝て起きて、フェリーを散策しました。やはり短時間でも横になれるのはよいです。天気がよかったので、眺めよさそうですが、少し霞がかかっており、すっきりとはしてませんでした。


約2時間、少し遅れていましたので、下船は15:55頃となり、徳島市内でガソリンを入れて、本日のキャンプ地、美濃田キャンプ場を目指します。当日は土曜日で、遅くなるとサイトがなくなる心配がありますので、徳島道で向かいました、1時間かからない程度で到着、キャンプ場には17:00過ぎに到着しました。美濃田キャンプ場ですが、無料で徳島からも近く土曜日ということで、よい場所は空いていませんでしたが、バイクソロの方が2人いる近くにテントを張らせていただきました。

テントを張った後に、近くのスーパー買い出し、吉野川SAの温泉に入りに行きました。その後はお酒と肉野菜炒め、ご飯を買って、隣の方を誘ってプチ宴会をしました。一人は愛媛のSR400乗りさんと松山のVFR400乗りの16歳の将来有望なお二方とプチ宴会しました。

もちろん16歳の方には飲ませていません。四国のキャンプツーリング事情など、情報交換をさせていただきました。時間が経つのは非常に早く、22:00頃にはお開きとなりました。若干標高が高い夜は寒かったですが、虫もいなく快適に寝ることができました。

美濃田キャンプ場ですが、フリーサイトは無料で岩場、川原、新緑で非常に眺めの良いキャンプ場で近くのSAに温泉も併設されています。地面が硬いのでペグが刺さりにくいのがイマイチな点です。

4月20日
連休前ですが、何とか仕事をかたずけて(押し付けて)、四国キャンプツーリングに来ています。
今年のGW連休は殆どの方が長い休みとなるため、通年では考えられないほど、キャンプ場が混雑してしまうのではと思い、一週間前に無理やり連休を入れてキャンプツーリングに出発しました。

今回は、フェリー費用を抑えるために、アフリカツインではなく、CRF250Rallyでキャンプツーリングに来ています。
AM5:00に自宅を出発、環八、東名、新東名、伊勢湾岸道、東名阪、名阪国道、名和道を使い、和歌山、徳島のフェリーを使用して四国に上陸しました。前日の夜がイマイチ睡眠がよくなかったので、途中何度も眠くなり、Rallyの方はパワーもないので、アクセル開度が多く、非常に疲れるツーリングスタートとなりました。開度が大きなことは予測していましたので、アクセルサポートを付けてみましたが、それでも手は疲れました。
偶然、新東名の静岡SAで知り合いのプロカメラマン様にお会いしました。住まいもまったく違うところなので、本当に偶然でした。

7時間ほどで和歌山に到着、フェリーは13:40発なので少し時間があり、昼食を取りに和歌山の町へ、行きましたが、結局、吉野家に入りましたが、お昼のピークに3人で回していたため、なかなか、牛丼が出てこなく、ちょっと出発時刻が迫って来て焦りました。無事に時間に間に合いフェリーに乗りました。
あまりに眠かったため、乗船で出発する前に眠ってしまいましたが、20分寝て起きて、フェリーを散策しました。やはり短時間でも横になれるのはよいです。天気がよかったので、眺めよさそうですが、少し霞がかかっており、すっきりとはしてませんでした。


約2時間、少し遅れていましたので、下船は15:55頃となり、徳島市内でガソリンを入れて、本日のキャンプ地、美濃田キャンプ場を目指します。当日は土曜日で、遅くなるとサイトがなくなる心配がありますので、徳島道で向かいました、1時間かからない程度で到着、キャンプ場には17:00過ぎに到着しました。美濃田キャンプ場ですが、無料で徳島からも近く土曜日ということで、よい場所は空いていませんでしたが、バイクソロの方が2人いる近くにテントを張らせていただきました。

テントを張った後に、近くのスーパー買い出し、吉野川SAの温泉に入りに行きました。その後はお酒と肉野菜炒め、ご飯を買って、隣の方を誘ってプチ宴会をしました。一人は愛媛のSR400乗りさんと松山のVFR400乗りの16歳の将来有望なお二方とプチ宴会しました。

もちろん16歳の方には飲ませていません。四国のキャンプツーリング事情など、情報交換をさせていただきました。時間が経つのは非常に早く、22:00頃にはお開きとなりました。若干標高が高い夜は寒かったですが、虫もいなく快適に寝ることができました。

美濃田キャンプ場ですが、フリーサイトは無料で岩場、川原、新緑で非常に眺めの良いキャンプ場で近くのSAに温泉も併設されています。地面が硬いのでペグが刺さりにくいのがイマイチな点です。
