秋キャンプ(1日目)
- 2019/11/20
- 00:17
福島県芝山自然公園
キャンプ記事を書くことが遅れてしまっていますが、当ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか?
夏から初秋にかけては本当に週末になると雨もしくは台風でなかなかキャンプに行くことができずストレスが溜まってしまいました。11月初めの3連休は天気も安定ということで、福島方面にキャンプに出掛けました。
11月2日(1日目)
3連休ということで渋滞を避けるため、4:00に起床、4:30過ぎにはキャンプ道具を積んで、アフリカツインで出発しました。アフリカツインですが、車検上がりで整備してもらい、さらにプラグも交換してもらったので、走りが滑らかになるかとも思いましたが、あまり変化がない感じでした。サスが少し硬くなり車高が僅かに上がった感じはしました。
この時間だとかなり、早めに現地についてしまいますが、今回もいわき方面に寄り道してから行くことにしました。環七で給油してし、加平から首都高、常磐道でいわき勿来まで高速で行っています。
高速は休日とのこともあり、早朝から追い越し車線をゆっくり走る車多数ですでに若干混み出していました。あおり運転云々で世の中は問題になっていますが制限速度内だからと言って追い越し車線をずっと走る車両も取り締まりの対象としてもらいたいものです。
昼間のウロウロツーリングのレポは割愛して、15:00近く、泉市内で食料を買出しして芝山自然公園に向かいまいした。今回は他のキャンプ場も候補地でしたが、先日の台風で林道が崩落していていけなかったということで芝山自然公園となりました。買出しして約1時間でキャンプ場に到着、すでに、A氏、K氏がテントを立てていて、まったりモードになっていました。夜にはT氏も合流するとのことで、今回は4人のこじんまりキャンプとなりました。
テントと立てると夕日が綺麗な感じでしたので、公園の先にある展望台に向かい夕日を撮影してみました。思ったより綺麗ではなかったです。この展望台からは富士山も見えることがあるのですが、残念ながら見えませんでした。


夕焼けはイマイチは仕方ないので、紅葉を撮影してみました。先日の台風で葉っぱが散ってしまったかと思いましたが、この場所は比較的紅葉も綺麗でしてた。日が当たればもっと綺麗だったかもしれません。



展望台から戻るとかなり暗くなっており、乾杯、宴会に突入しました。早起きもあり、かなり眠い感じでしたが、今回も色々な話で盛り上がりました。空を見上げると満天の星空で天の川も見えていました。しかし放射冷却のため、気温が下がり、20時ぐらいには4-5℃になって、さらに寒くなり、ビールは飲めなくなり、焼酎お湯割りをチビチビやっていましたが、それでも寒くなってしまい、テントに引きこもりになってしまいました。折角星空でしたが寒さに慣れていないので、仕方ありません。
星の撮影をしようと三脚も用意していましたが、22時ごろには、空は曇ってしまって、撮影は断念しました。明日に期待です。
結局23時ころには、就寝してしまいました。その後、T氏が到着したようですが、皆就寝していました。

キャンプ記事を書くことが遅れてしまっていますが、当ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか?
夏から初秋にかけては本当に週末になると雨もしくは台風でなかなかキャンプに行くことができずストレスが溜まってしまいました。11月初めの3連休は天気も安定ということで、福島方面にキャンプに出掛けました。
11月2日(1日目)
3連休ということで渋滞を避けるため、4:00に起床、4:30過ぎにはキャンプ道具を積んで、アフリカツインで出発しました。アフリカツインですが、車検上がりで整備してもらい、さらにプラグも交換してもらったので、走りが滑らかになるかとも思いましたが、あまり変化がない感じでした。サスが少し硬くなり車高が僅かに上がった感じはしました。
この時間だとかなり、早めに現地についてしまいますが、今回もいわき方面に寄り道してから行くことにしました。環七で給油してし、加平から首都高、常磐道でいわき勿来まで高速で行っています。
高速は休日とのこともあり、早朝から追い越し車線をゆっくり走る車多数ですでに若干混み出していました。あおり運転云々で世の中は問題になっていますが制限速度内だからと言って追い越し車線をずっと走る車両も取り締まりの対象としてもらいたいものです。
昼間のウロウロツーリングのレポは割愛して、15:00近く、泉市内で食料を買出しして芝山自然公園に向かいまいした。今回は他のキャンプ場も候補地でしたが、先日の台風で林道が崩落していていけなかったということで芝山自然公園となりました。買出しして約1時間でキャンプ場に到着、すでに、A氏、K氏がテントを立てていて、まったりモードになっていました。夜にはT氏も合流するとのことで、今回は4人のこじんまりキャンプとなりました。
テントと立てると夕日が綺麗な感じでしたので、公園の先にある展望台に向かい夕日を撮影してみました。思ったより綺麗ではなかったです。この展望台からは富士山も見えることがあるのですが、残念ながら見えませんでした。


夕焼けはイマイチは仕方ないので、紅葉を撮影してみました。先日の台風で葉っぱが散ってしまったかと思いましたが、この場所は比較的紅葉も綺麗でしてた。日が当たればもっと綺麗だったかもしれません。



展望台から戻るとかなり暗くなっており、乾杯、宴会に突入しました。早起きもあり、かなり眠い感じでしたが、今回も色々な話で盛り上がりました。空を見上げると満天の星空で天の川も見えていました。しかし放射冷却のため、気温が下がり、20時ぐらいには4-5℃になって、さらに寒くなり、ビールは飲めなくなり、焼酎お湯割りをチビチビやっていましたが、それでも寒くなってしまい、テントに引きこもりになってしまいました。折角星空でしたが寒さに慣れていないので、仕方ありません。
星の撮影をしようと三脚も用意していましたが、22時ごろには、空は曇ってしまって、撮影は断念しました。明日に期待です。
結局23時ころには、就寝してしまいました。その後、T氏が到着したようですが、皆就寝していました。
