河津桜ツーリング(その1)
- 2020/02/24
- 23:26
今年は暖冬
当ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。インフルエンザ、コロナウイルス等で出かけることを自粛している方もいらっしゃるかもしれませんが、小生は一歳、年を取って、昨日は毎年恒例になる河津桜ツーリングに出かけてきました。
どうも冬になると、風邪を引いたりしてしまうので、キャンプは少しお休みしています。久々のツーリングレポートです。
2月23日
朝7:00にアフリカツインで出かけました。近所を少し乗ることはありましたが、久々のツーリングです。そろそろバッテリーも弱りつつあるのでで、エンジン始動に若干の不安がありますが、一発始動でした。毎年恒例になりつつ、河津桜を見に行くために伊豆方面を目指します。気温は7度で冬ジャケット、オーバーパンツでしたが、少し暑いくらいです。走るとちょうどいい感じでした。環八、東名、小田厚木、箱根新道を一気に走って十国峠を通り、西伊豆スカイラインで向ました。東名は海老名手前で追突事故ですでに渋滞が発生しました。小田厚ではいつもの通り覆面PCが取り締まりを朝から行っています。捕まっても仕方ないのでメーター読み70~80kmくらいで流します。本日は南伊豆まで行こうと思っているので、十国峠ドライブインまで一気に走りました。

富士山もばっちり見えていました。ツーリングのライダーも非常に多かったです。箱根峠の頂上付近は曇っていて非常に寒かったですが、ドライブインにつく頃には温かくなってきました。コーヒーを飲んでトイレ休憩しました。ダラダラとしていると時間が過ぎてしまいますので、進みます。熱海峠より西伊豆スカイラインで南下しました。今年も西伊豆スカイラインは割引期間に入っているので、割引料金になっているのですが、降りるインターを勘違いしてしまい。少し多く料金を取られました。清算はしてくれないです。グーグール先生によれば、亀石峠で降りて修善寺を抜けてR414でいくのが最短ルートですが、R414に入るとかなりの渋滞で河津桜見に行く車で溢れていました。なんとか11時30分頃には河津七滝に到着しました。駐車場は満車で入れそうもないので、近くの空き地に止めさせてもらいました。ループ橋の桜は満開で風が吹くと桜吹雪でした。



昼も近いので蕎麦屋でとろろわさびそば1050円を食べました。とろろの味が強くわさびそばの味が消えてしまいましたが、付いている生ワサビを擦って、蕎麦湯と共に飲むとわさびを堪能できました。


この駐車場の河津桜が満開でよかったです。滝を見ようとも思いましたが、時間がかかりそうなので、次の目的地の下賀茂の河津桜を目指しました。

今回は昨年行った河津の桜並木はスキップして、下賀茂を目指しました。河津の桜並木の付近は凄い渋滞となっていたのでそれを避けた感じです。下田でガソリンを入れて、さらに南下します。下賀茂には1時間を切るぐらいで到着しました。人があまりいません。それはそのはずで河津桜は満開は数本あるだけで、後の桜はほとんど散ってしまっていました。去年は満開はまだ、今年は散ってしまっているので、運が悪いとしか言いようがありません。暖冬のせいです。ひとが少ないはずです。(その2につづく)
当ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。インフルエンザ、コロナウイルス等で出かけることを自粛している方もいらっしゃるかもしれませんが、小生は一歳、年を取って、昨日は毎年恒例になる河津桜ツーリングに出かけてきました。
どうも冬になると、風邪を引いたりしてしまうので、キャンプは少しお休みしています。久々のツーリングレポートです。
2月23日
朝7:00にアフリカツインで出かけました。近所を少し乗ることはありましたが、久々のツーリングです。そろそろバッテリーも弱りつつあるのでで、エンジン始動に若干の不安がありますが、一発始動でした。毎年恒例になりつつ、河津桜を見に行くために伊豆方面を目指します。気温は7度で冬ジャケット、オーバーパンツでしたが、少し暑いくらいです。走るとちょうどいい感じでした。環八、東名、小田厚木、箱根新道を一気に走って十国峠を通り、西伊豆スカイラインで向ました。東名は海老名手前で追突事故ですでに渋滞が発生しました。小田厚ではいつもの通り覆面PCが取り締まりを朝から行っています。捕まっても仕方ないのでメーター読み70~80kmくらいで流します。本日は南伊豆まで行こうと思っているので、十国峠ドライブインまで一気に走りました。

富士山もばっちり見えていました。ツーリングのライダーも非常に多かったです。箱根峠の頂上付近は曇っていて非常に寒かったですが、ドライブインにつく頃には温かくなってきました。コーヒーを飲んでトイレ休憩しました。ダラダラとしていると時間が過ぎてしまいますので、進みます。熱海峠より西伊豆スカイラインで南下しました。今年も西伊豆スカイラインは割引期間に入っているので、割引料金になっているのですが、降りるインターを勘違いしてしまい。少し多く料金を取られました。清算はしてくれないです。グーグール先生によれば、亀石峠で降りて修善寺を抜けてR414でいくのが最短ルートですが、R414に入るとかなりの渋滞で河津桜見に行く車で溢れていました。なんとか11時30分頃には河津七滝に到着しました。駐車場は満車で入れそうもないので、近くの空き地に止めさせてもらいました。ループ橋の桜は満開で風が吹くと桜吹雪でした。



昼も近いので蕎麦屋でとろろわさびそば1050円を食べました。とろろの味が強くわさびそばの味が消えてしまいましたが、付いている生ワサビを擦って、蕎麦湯と共に飲むとわさびを堪能できました。


この駐車場の河津桜が満開でよかったです。滝を見ようとも思いましたが、時間がかかりそうなので、次の目的地の下賀茂の河津桜を目指しました。

今回は昨年行った河津の桜並木はスキップして、下賀茂を目指しました。河津の桜並木の付近は凄い渋滞となっていたのでそれを避けた感じです。下田でガソリンを入れて、さらに南下します。下賀茂には1時間を切るぐらいで到着しました。人があまりいません。それはそのはずで河津桜は満開は数本あるだけで、後の桜はほとんど散ってしまっていました。去年は満開はまだ、今年は散ってしまっているので、運が悪いとしか言いようがありません。暖冬のせいです。ひとが少ないはずです。(その2につづく)