河津桜ツーリング(その2)
- 2020/02/29
- 20:10
残念ながら・・・
(その1からつづく)
下賀茂の河津桜のスポットに到着しましたが、満開が数本あるだけでほとんどの河津桜は散ってしまっていました。満開の桜を見て少しがっかりしながらも適当に河原沿いを歩いてみました。1週間は完全に遅かったようです。かなり風が強かったので早々と散ってしまったのかもしれません。

気を取り直して、以前にも行った、弓ヶ浜の砂浜に行くことにしました。小生が小学生の時に林間学校で行った浜です。本日はバイクや車の方が多く、海岸の駐車場は満員でした。海岸にバイク止めて、海バックで撮影しています。後日のニュースで知ったのですが、温泉のパイプが詰まり気味で温泉の出が悪くなっているとのことです。温泉は下賀茂から引いているようです。

なかなか、伊豆でもこのように海に近づけてバイクと撮影できる場所も少ないのですが、この場所はお気軽に撮影できます。
また、下賀茂の方に戻って菜の花畑に行って見ました。前回にもここに来たのでですが、菜の花畑が3倍くらいに広がっており、農家の方も観光のために力を入れているのだと思います。

写真からは伝わりにくいですが、かなり広く菜の花畑が広がって満開で圧巻でした。
ここから15:30を過ぎていますので、帰路につきましたが、すでに高速は渋滞が始まっています。西伊豆の方に向かって海沿いを戻りました。非常に風が強く走りづらかったですが、西伊豆の海岸沿いの道は、景色がよくて、好きな道の一つです。
1時間少し走って、日没近くで恋人岬に到着しましたので、岬の先端に行ってみました。カップルだらけで場違いな場所でしたが、西には日没、北側には富士山がよく見えて絶景の岬です。夕刻が非常にきれいです。


なんとカメラが電池切れになってしまい、肝心な日没の撮影はできなくなりました。充電はこまめにしないとダメです。日没をカップル達と見て、バイクに戻ると日没で暗くなってきました。
本日は非常に温かかったので、峠も凍結の恐れはないと思い、修善寺を通り西伊豆スカイラインを通って、十国峠、箱根峠をと思って帰路につきましたが、西伊豆スカイラインの料金所で十国峠方面は夜間通行止めということで、熱海方面に降りて海岸沿いをいくことにしました。熱海峠で降りて、R135を東京方面に行くと、案の定大渋滞でした。仕方なく渋滞を走り、小田原厚木道路に乗るころには22時近くになってしまいました。流石に左手が腱鞘炎になりそうな感じでした。今回も大したもの食べなかったので、大磯PAでせめてものしらす丼を食べて、何となく時のものを食べることができました。東名も渋滞していましたが、23:20頃には自宅に到着しました。流石に今回は疲れました。

(その1からつづく)
下賀茂の河津桜のスポットに到着しましたが、満開が数本あるだけでほとんどの河津桜は散ってしまっていました。満開の桜を見て少しがっかりしながらも適当に河原沿いを歩いてみました。1週間は完全に遅かったようです。かなり風が強かったので早々と散ってしまったのかもしれません。

気を取り直して、以前にも行った、弓ヶ浜の砂浜に行くことにしました。小生が小学生の時に林間学校で行った浜です。本日はバイクや車の方が多く、海岸の駐車場は満員でした。海岸にバイク止めて、海バックで撮影しています。後日のニュースで知ったのですが、温泉のパイプが詰まり気味で温泉の出が悪くなっているとのことです。温泉は下賀茂から引いているようです。

なかなか、伊豆でもこのように海に近づけてバイクと撮影できる場所も少ないのですが、この場所はお気軽に撮影できます。
また、下賀茂の方に戻って菜の花畑に行って見ました。前回にもここに来たのでですが、菜の花畑が3倍くらいに広がっており、農家の方も観光のために力を入れているのだと思います。

写真からは伝わりにくいですが、かなり広く菜の花畑が広がって満開で圧巻でした。
ここから15:30を過ぎていますので、帰路につきましたが、すでに高速は渋滞が始まっています。西伊豆の方に向かって海沿いを戻りました。非常に風が強く走りづらかったですが、西伊豆の海岸沿いの道は、景色がよくて、好きな道の一つです。
1時間少し走って、日没近くで恋人岬に到着しましたので、岬の先端に行ってみました。カップルだらけで場違いな場所でしたが、西には日没、北側には富士山がよく見えて絶景の岬です。夕刻が非常にきれいです。


なんとカメラが電池切れになってしまい、肝心な日没の撮影はできなくなりました。充電はこまめにしないとダメです。日没をカップル達と見て、バイクに戻ると日没で暗くなってきました。
本日は非常に温かかったので、峠も凍結の恐れはないと思い、修善寺を通り西伊豆スカイラインを通って、十国峠、箱根峠をと思って帰路につきましたが、西伊豆スカイラインの料金所で十国峠方面は夜間通行止めということで、熱海方面に降りて海岸沿いをいくことにしました。熱海峠で降りて、R135を東京方面に行くと、案の定大渋滞でした。仕方なく渋滞を走り、小田原厚木道路に乗るころには22時近くになってしまいました。流石に左手が腱鞘炎になりそうな感じでした。今回も大したもの食べなかったので、大磯PAでせめてものしらす丼を食べて、何となく時のものを食べることができました。東名も渋滞していましたが、23:20頃には自宅に到着しました。流石に今回は疲れました。
