おうちでDIY
- 2020/05/10
- 13:15
キャンプ用品棚
キャンプも行けませんので、バイクの火入れがてら、近所を少しだけ走ってバイクの簡単なメンテを行って過ごしております。
毎日外に行けないと憂いていても仕方ないので、毎日、毎日、部屋の掃除をしています。掃除が得意でなく、どうしても埃が部屋の角に溜まってしまうので、我が家にルンバを購入しました。1階はほとんどフラットでルンバに最適なフロアーデザインなのでルンバで簡単に掃除できるようになりましたが、2階にはキャンプ道具など、色々なものが床に置いてあり、ルンバの効果を発揮できないので、キャンプ用品用に棚を作成することにしました。

棚製作前はこの通り、ルンバが掃除するには、100mm以上のクリアランスがいります。
そこで、矢崎のイレクターパイプで棚を作ることにしました。以前から棚や台を作成していましたので、部品のあまりやパイプがかなりの本数がありました。そこに追加でパイプ、継手、キャスターなどを追加して作成しました。

はじめにキャスター部分を作成しました。95mmにカットした部材がありましたので、こちらを使用しました。キャスターの部品をはめ込み、完成です。キャスター耐荷重は1本30kgなので、全体で120kgです。若干少ない感じもしますが、なんとかなるかという感じです。ブレーキ付きにしました。

あとは最下段を組んで、サンアロー接着剤で接着しました。この接着剤はパイプの表面の溶かして、継手内部に接着するようなタイプですので、かなり強度はあります。友人の話によれば、後で外すことはできないようです。
本当によいかはわかりませんが、今回は縦の部材は接着せずに横の部材のみを固定するようにしました。これで、縦の部材を外せは高さ方向の棚を追加したり、サイズを変えることにしました。1500X900X450の3段の棚にしました。

ここで問題発生、継手が2個たりないことが発覚しました。仕方ないので島忠に急いで購入に行きました。しかし、2個継手を購入するのに20分も並ばないと会計できない事態に。。。。午前で終わると思っていましたが、午後までかかってしまいました。休日のホームセンターは注意しなければなりません。

ロスタイム(1時間ほど)を経て、1時間ほどで接着剤が固着して、完成しました。下が100mm以上開いた、棚が完成しました。
さっそく、キャンプ道具を置いていました。少し小さいものは落ちてしまいますが、比較的長物が多いのでこれで十分に思います。

ルンバも動かしてみましたが、ちゃんと棚下も掃除されるようになりました。
イレクターパイプの棚ですが、パイプ1本1本の値段や継手などの値段は非常に安く感じますが、このレベルの棚を作るにも約9000円ほどかかってしまいましたので、良いものがあれば、市販の棚を買ったほうが安いかもしれません。ただ、簡単に組めて、ある程度自由度を高く工作できるので、暇つぶしにはよいと思います。
キャンプも行けませんので、バイクの火入れがてら、近所を少しだけ走ってバイクの簡単なメンテを行って過ごしております。
毎日外に行けないと憂いていても仕方ないので、毎日、毎日、部屋の掃除をしています。掃除が得意でなく、どうしても埃が部屋の角に溜まってしまうので、我が家にルンバを購入しました。1階はほとんどフラットでルンバに最適なフロアーデザインなのでルンバで簡単に掃除できるようになりましたが、2階にはキャンプ道具など、色々なものが床に置いてあり、ルンバの効果を発揮できないので、キャンプ用品用に棚を作成することにしました。

棚製作前はこの通り、ルンバが掃除するには、100mm以上のクリアランスがいります。
そこで、矢崎のイレクターパイプで棚を作ることにしました。以前から棚や台を作成していましたので、部品のあまりやパイプがかなりの本数がありました。そこに追加でパイプ、継手、キャスターなどを追加して作成しました。

はじめにキャスター部分を作成しました。95mmにカットした部材がありましたので、こちらを使用しました。キャスターの部品をはめ込み、完成です。キャスター耐荷重は1本30kgなので、全体で120kgです。若干少ない感じもしますが、なんとかなるかという感じです。ブレーキ付きにしました。

あとは最下段を組んで、サンアロー接着剤で接着しました。この接着剤はパイプの表面の溶かして、継手内部に接着するようなタイプですので、かなり強度はあります。友人の話によれば、後で外すことはできないようです。
本当によいかはわかりませんが、今回は縦の部材は接着せずに横の部材のみを固定するようにしました。これで、縦の部材を外せは高さ方向の棚を追加したり、サイズを変えることにしました。1500X900X450の3段の棚にしました。

ここで問題発生、継手が2個たりないことが発覚しました。仕方ないので島忠に急いで購入に行きました。しかし、2個継手を購入するのに20分も並ばないと会計できない事態に。。。。午前で終わると思っていましたが、午後までかかってしまいました。休日のホームセンターは注意しなければなりません。

ロスタイム(1時間ほど)を経て、1時間ほどで接着剤が固着して、完成しました。下が100mm以上開いた、棚が完成しました。
さっそく、キャンプ道具を置いていました。少し小さいものは落ちてしまいますが、比較的長物が多いのでこれで十分に思います。

ルンバも動かしてみましたが、ちゃんと棚下も掃除されるようになりました。
イレクターパイプの棚ですが、パイプ1本1本の値段や継手などの値段は非常に安く感じますが、このレベルの棚を作るにも約9000円ほどかかってしまいましたので、良いものがあれば、市販の棚を買ったほうが安いかもしれません。ただ、簡単に組めて、ある程度自由度を高く工作できるので、暇つぶしにはよいと思います。