東北ツーリング(4日目)
- 2020/10/14
- 01:07
シルバーウィークキャンプツーリング4日目
9月22日
早くもシルバーウイーク4日目最終日になってしまいました。3時に一瞬起きて空を見上げると満点の星空でしたが、以外に街中の明かりが明るいのと眠さのため、星空の撮影は諦めました。結局6時少し前に起きてみると少し東の空が明るくなっており、本日は天気がもう少し持ち直すかとも思いましたが、コーヒーを入れてまったりしていると空が暗くなってきて、曇り空になってしまいました。昨晩はガキの大声に悩まされることなく熟睡できました。ここの子供たちはあまり騒ぐ子供が居なかったようです。


本日は東京に帰るだけで、特に予定はありませんが、連休最終日の渋滞も気になるのでできるだけ早く帰宅をと考えていました。飛行機の離陸着陸の時間を確認すると午前にも数回離着陸を見られると思いそれを見てから帰宅の途につこうと思いました。しかし、庄内空港フライトインフォメーションを見ると、なんと午前はすべて運休(コロナ影響)、できるだけ早く撤収することにしました。テントが完全に乾くのを待って撤収したいところですが、太陽はほとんど出ていないので、グランドシートはあきらめて、自宅で干すことにしました。それでも撤収には時間がかかり、出発は9時になってしまいました。最速で帰るのであれば日本海東北自動車道を走ってR7を走り、朝日まぼろばICから高速で帰るところですが、日本海沿いの下道を走って帰宅することにしました。キャンプ場を出て日本海側に向かい、R112と県道経由でR7に出て、R345で海側を行くルートとしました。このツーリングでは山の中ばかり走っていたので、海沿いを走るのも良い感じですが、何しろ観光客ドライバーの遅い車に行く手を阻まれ、かなりスローペースになってしまいました。これが後々に響くことになりました。


途中海沿いにバイクを止めて休憩をと思いましたが、意外に海側に止められるところが少なく、笹川流れの終わりの方の粟島が見えるところで、バイクを止めて日本海とバイクを撮影してみました。青い海、青い空を期待していましたが、曇りでした。天気が良ければもっといい景色と思います。
村上まで、日本海沿いを走り、高速に乗りました。お昼を食べたいところでしたが、渋滞が気になりだして、昼食は食べないないで走り続けました。アフリカツインは村上から乗るとかなりゆっくり走れば、給油なしでも帰れそうですが、1回は給油しなければならないので、高い、高速で給油をしてその時に昼食にするようにしました。給油しないで帰れるのに十分な関越道越後川口SAで給油、昼食としました。できるだけ短時間でと思いましたが、頼んだメンチかつ定食が時間がかり、30分程度の休憩になってしまいました。
出発して湯沢を過ぎたころに、関越トンネル通行止めの表示が。。。嘘だろー???と思いながら、トンネルに近づくと、本当に通行止めでした。しかし、まもなく開通ということで、10分程度の停止で済みました。しかしここからが地獄で、関越トンネルを超えて、高崎付近から、徐々に交通量が増えて来て、藤岡からは渋滞の中を帰えることとなりました。シルバウイークをなめては行けません。
結局16時前にやっと自宅につき、キャンプ道具を干したり、掃除して今回のツアーは終了となりました。4日間の休みはあっという間でした。前回行けなかったキャンプ場に行ったりできたのですが、飛行機の離着陸を見れなかったのは残念でした。

9月22日
早くもシルバーウイーク4日目最終日になってしまいました。3時に一瞬起きて空を見上げると満点の星空でしたが、以外に街中の明かりが明るいのと眠さのため、星空の撮影は諦めました。結局6時少し前に起きてみると少し東の空が明るくなっており、本日は天気がもう少し持ち直すかとも思いましたが、コーヒーを入れてまったりしていると空が暗くなってきて、曇り空になってしまいました。昨晩はガキの大声に悩まされることなく熟睡できました。ここの子供たちはあまり騒ぐ子供が居なかったようです。


本日は東京に帰るだけで、特に予定はありませんが、連休最終日の渋滞も気になるのでできるだけ早く帰宅をと考えていました。飛行機の離陸着陸の時間を確認すると午前にも数回離着陸を見られると思いそれを見てから帰宅の途につこうと思いました。しかし、庄内空港フライトインフォメーションを見ると、なんと午前はすべて運休(コロナ影響)、できるだけ早く撤収することにしました。テントが完全に乾くのを待って撤収したいところですが、太陽はほとんど出ていないので、グランドシートはあきらめて、自宅で干すことにしました。それでも撤収には時間がかかり、出発は9時になってしまいました。最速で帰るのであれば日本海東北自動車道を走ってR7を走り、朝日まぼろばICから高速で帰るところですが、日本海沿いの下道を走って帰宅することにしました。キャンプ場を出て日本海側に向かい、R112と県道経由でR7に出て、R345で海側を行くルートとしました。このツーリングでは山の中ばかり走っていたので、海沿いを走るのも良い感じですが、何しろ観光客ドライバーの遅い車に行く手を阻まれ、かなりスローペースになってしまいました。これが後々に響くことになりました。


途中海沿いにバイクを止めて休憩をと思いましたが、意外に海側に止められるところが少なく、笹川流れの終わりの方の粟島が見えるところで、バイクを止めて日本海とバイクを撮影してみました。青い海、青い空を期待していましたが、曇りでした。天気が良ければもっといい景色と思います。
村上まで、日本海沿いを走り、高速に乗りました。お昼を食べたいところでしたが、渋滞が気になりだして、昼食は食べないないで走り続けました。アフリカツインは村上から乗るとかなりゆっくり走れば、給油なしでも帰れそうですが、1回は給油しなければならないので、高い、高速で給油をしてその時に昼食にするようにしました。給油しないで帰れるのに十分な関越道越後川口SAで給油、昼食としました。できるだけ短時間でと思いましたが、頼んだメンチかつ定食が時間がかり、30分程度の休憩になってしまいました。
出発して湯沢を過ぎたころに、関越トンネル通行止めの表示が。。。嘘だろー???と思いながら、トンネルに近づくと、本当に通行止めでした。しかし、まもなく開通ということで、10分程度の停止で済みました。しかしここからが地獄で、関越トンネルを超えて、高崎付近から、徐々に交通量が増えて来て、藤岡からは渋滞の中を帰えることとなりました。シルバウイークをなめては行けません。
結局16時前にやっと自宅につき、キャンプ道具を干したり、掃除して今回のツアーは終了となりました。4日間の休みはあっという間でした。前回行けなかったキャンプ場に行ったりできたのですが、飛行機の離着陸を見れなかったのは残念でした。
