茨城春キャンプ
- 2021/04/06
- 23:41
大洗町 夕日の郷 松川 キャンプ場
関東1都3県ではコロナの緊急事態宣言が解除されたものの、感染者数は増加傾向の日が続いております。当ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか?小生はやっと家庭の事情から解放され、キャンプにも行けるようになりました。まだまだ、大手を振ってキャンプに行ける状況ではないですが、ほぼ、半年ぶりにキャンプに出かけてきました。
4月3日(土曜日)
4時30分に起床して、5時にはアフリカツインで出発、首都高新宿インターより高速で湾岸線、東関道の終点の潮来インターまで高速で行き、あとは下道で、鹿島方面に行きました。何があるわけではありませんが、今回はこのあたりを走ってみました。
今回の目的地は大洗町の夕日の郷 松川 キャンプ場です。鹿島近辺の桜はすでに終盤でほとんどの場所では葉桜状態でしたが、適当に川沿い等をツーリングしてみました。昼食を取るところでしたが、入る店を通りすぎてしまったので、結局入らないで、昼は抜きになってしまいました。もう少し事前に下調べが必要でした。
今回のキャンプ場はキャンプ仲間のMさんが予約をいれてくれていたので、時間はあまり気にせず、ツーリングをしていました。非常に助かります。あまり遅くなってもということで、14:00頃には鹿島のスーパーのカスミに行って本日のキャンプの食材を購入しキャンプ場に向かいました。本日は簡単メニューで少量の肉とレトルトカレー、お酒を購入しました。天気予報は晴れの予報でしたが、ほとんど曇り傾向の晴れで、思ったより天気は悪い感じでした。いつも思うことですが、レトルトでもキャンプ場でのご飯はおいしく感じるので不思議なものです。寄り道は程々にして、R51号線を北上して大洗方面に向かい、16:00過ぎにキャンプ場に到着しました。本日は総勢16人でのキャンプとなり、自分が最終到着者になってしまいました。すでに多くのメンバーは昨日からキャンプしていたので、自分のテントを立てましたが、久々のテントの展開ということもあり、非常に眠くなっていたので設営には非常に時間がかかってしまいました。

夕日の郷 松川 キャンプ場ですが、夕焼けが綺麗なキャンプ場として涸沼の端の大洗町の北側の湖畔にあります。昨今キャンプブームにより予約がないと休日はキャンプはできませんが、物産店も併設されており、近隣の農産物を購入することもできます。
コロナのため、ソーシャルディスタンスを取るか、マスクをしながらのキャンプとなったり、鬱陶しい感じになっています。


テントの設営が済むと日没近くなってきて、西の空がオレンジになってきましたが、太陽は雲の中、日が沈むところは今回もみることはできなく、ちょっと残念でした。

その頃には全員が集まり、乾杯をしてキャンプ宴会がスタートしました。夜はさほど寒くもなく、風もあまり吹いていなかったので、キャンプ日和でした。今回はファミリーでお子様もいるということで、あまり過激なバカ話はなく、仕事の愚痴大会な感じでしたが、どこの会社も似たようなもので、終始、仕事は良いのだけど、対人面で苦労している人が多いということでした。自分も同じくくですね。自分はビールで炭火焼肉をしながら、チビチビして、カレーを食べて、少し寒くなったので、焼酎お湯割りで〆るというパターンで宴会は過ぎていきました。
本日は早起きだったため、流石に眠気には勝てずでしたが、空を見上げると星空だったので、三脚を出して星空を撮影してみました。本日は高感度の特性があまり良くないNikonのZ50で星空を撮影してみましたが、思ったより良くは映らない感じでした。
雰囲気はそれなりに出ていいると思います。それより薄雲で思ったより星が出ていませんでした。


そうこうしているうちに、23:00ぐらいになりましたので、早々に就寝の時間になりました。夜間も暑くも、寒くもなく快適に寝ることができました。

4日(日曜日)
早朝5時には、一旦目が覚めて、トイレに起きましたが、まだ眠いということで二度寝となり、結局起きるのは7:30起床となりました。残念ながら朝から、ドン曇りでちょっと起きるのがきつい感じでした。本日の天気予報午後から雨なので、出来るだけ早く撤収して、早く帰路に付くというのが、皆様の目標のため、早々と撤収準備にかかっていました。朝食もフォカッチャパンを焼いてピーナッツ、チョコジャムを付けてコーヒーを入れるだけという簡単朝食にしました。

思ったより、こちらの地域は天気は悪くならず8時から10時くらいは晴れ間もある感じで、かなり暖かい気候でした。急いで撤収して
10:15にはキャンプ場を後にしました。帰りは茨城にきたら、いつも寄るがんこ屋ラーメン(つくば)に寄って、岩ノリラーメンで昼食にして、矢田部より高速に乗って、常磐道、首都高加平で降りて、環七で13:15頃には家に付きました。

久々のキャンプでしたが、コロナの中でもそれなりに楽しむことができました。昨今のキャンプブームもあり、関東圏ではふらっとキャンプに行くことが難しくなっているように思います。
関東1都3県ではコロナの緊急事態宣言が解除されたものの、感染者数は増加傾向の日が続いております。当ブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか?小生はやっと家庭の事情から解放され、キャンプにも行けるようになりました。まだまだ、大手を振ってキャンプに行ける状況ではないですが、ほぼ、半年ぶりにキャンプに出かけてきました。
4月3日(土曜日)
4時30分に起床して、5時にはアフリカツインで出発、首都高新宿インターより高速で湾岸線、東関道の終点の潮来インターまで高速で行き、あとは下道で、鹿島方面に行きました。何があるわけではありませんが、今回はこのあたりを走ってみました。
今回の目的地は大洗町の夕日の郷 松川 キャンプ場です。鹿島近辺の桜はすでに終盤でほとんどの場所では葉桜状態でしたが、適当に川沿い等をツーリングしてみました。昼食を取るところでしたが、入る店を通りすぎてしまったので、結局入らないで、昼は抜きになってしまいました。もう少し事前に下調べが必要でした。
今回のキャンプ場はキャンプ仲間のMさんが予約をいれてくれていたので、時間はあまり気にせず、ツーリングをしていました。非常に助かります。あまり遅くなってもということで、14:00頃には鹿島のスーパーのカスミに行って本日のキャンプの食材を購入しキャンプ場に向かいました。本日は簡単メニューで少量の肉とレトルトカレー、お酒を購入しました。天気予報は晴れの予報でしたが、ほとんど曇り傾向の晴れで、思ったより天気は悪い感じでした。いつも思うことですが、レトルトでもキャンプ場でのご飯はおいしく感じるので不思議なものです。寄り道は程々にして、R51号線を北上して大洗方面に向かい、16:00過ぎにキャンプ場に到着しました。本日は総勢16人でのキャンプとなり、自分が最終到着者になってしまいました。すでに多くのメンバーは昨日からキャンプしていたので、自分のテントを立てましたが、久々のテントの展開ということもあり、非常に眠くなっていたので設営には非常に時間がかかってしまいました。

夕日の郷 松川 キャンプ場ですが、夕焼けが綺麗なキャンプ場として涸沼の端の大洗町の北側の湖畔にあります。昨今キャンプブームにより予約がないと休日はキャンプはできませんが、物産店も併設されており、近隣の農産物を購入することもできます。
コロナのため、ソーシャルディスタンスを取るか、マスクをしながらのキャンプとなったり、鬱陶しい感じになっています。


テントの設営が済むと日没近くなってきて、西の空がオレンジになってきましたが、太陽は雲の中、日が沈むところは今回もみることはできなく、ちょっと残念でした。

その頃には全員が集まり、乾杯をしてキャンプ宴会がスタートしました。夜はさほど寒くもなく、風もあまり吹いていなかったので、キャンプ日和でした。今回はファミリーでお子様もいるということで、あまり過激なバカ話はなく、仕事の愚痴大会な感じでしたが、どこの会社も似たようなもので、終始、仕事は良いのだけど、対人面で苦労している人が多いということでした。自分も同じくくですね。自分はビールで炭火焼肉をしながら、チビチビして、カレーを食べて、少し寒くなったので、焼酎お湯割りで〆るというパターンで宴会は過ぎていきました。
本日は早起きだったため、流石に眠気には勝てずでしたが、空を見上げると星空だったので、三脚を出して星空を撮影してみました。本日は高感度の特性があまり良くないNikonのZ50で星空を撮影してみましたが、思ったより良くは映らない感じでした。
雰囲気はそれなりに出ていいると思います。それより薄雲で思ったより星が出ていませんでした。


そうこうしているうちに、23:00ぐらいになりましたので、早々に就寝の時間になりました。夜間も暑くも、寒くもなく快適に寝ることができました。

4日(日曜日)
早朝5時には、一旦目が覚めて、トイレに起きましたが、まだ眠いということで二度寝となり、結局起きるのは7:30起床となりました。残念ながら朝から、ドン曇りでちょっと起きるのがきつい感じでした。本日の天気予報午後から雨なので、出来るだけ早く撤収して、早く帰路に付くというのが、皆様の目標のため、早々と撤収準備にかかっていました。朝食もフォカッチャパンを焼いてピーナッツ、チョコジャムを付けてコーヒーを入れるだけという簡単朝食にしました。

思ったより、こちらの地域は天気は悪くならず8時から10時くらいは晴れ間もある感じで、かなり暖かい気候でした。急いで撤収して
10:15にはキャンプ場を後にしました。帰りは茨城にきたら、いつも寄るがんこ屋ラーメン(つくば)に寄って、岩ノリラーメンで昼食にして、矢田部より高速に乗って、常磐道、首都高加平で降りて、環七で13:15頃には家に付きました。

久々のキャンプでしたが、コロナの中でもそれなりに楽しむことができました。昨今のキャンプブームもあり、関東圏ではふらっとキャンプに行くことが難しくなっているように思います。