茨城キャンプ(早春)その1
- 2022/03/28
- 23:51
久々のキャンプツーリング(その1)
諸般の事情により、キャンプにはほとんど行けない状況も続いておりましたが、久々にキャンプツーリングに出かけました。
また、カメラを清掃点検に出したために、データーが取り出せず、記事を書くのが遅くなってしまいました。コロナ禍の中、デジイチをミラーレス一眼に買い替えたのですが、センサー剥き出しのため、ちょっとしたことで、埃が付いては、センサー掃除がしょっちゅう必要ですこし幻滅しております。
3月12日(土)
久々のキャンプツーリングということですが、キャンプの前に鹿島、香取、佐原の街に寄り道をしたいということで、4:30に起きて5時には出発して、新宿から首都高に乗り、湾岸線から東関道で成田を通り、佐原香取インターで降りて適当に街を走って、川沿い、水路沿いなどをツーリングしました。久々のキャンプなので前日の夜にはキャンプ道具をバイクに積み込み、朝起きて着替えて、洗顔したらすぐ出発できるようにしました。今回はアフリカツインで向かいました。3月中旬とはいえ気温は10℃を下回っていましたので、冬用ジャケットに、オーバーパンツ、ヒートテックで着込んでいきましたが、早朝は寒かったのですが、昼間は20℃近くまで気温が上昇して暑いくらいで、オーバーパンツは午前中の早い時間には脱いで、キャンプバックに括り付けたままでした。さらに花粉症の対策で目薬、点鼻薬を用意して、万全の体制で出かけました。天気は快晴に近い感じなのですが、春霞で花粉もひどく、あまりよいコンデイションではありません。14時ころまで、鹿島、香取、佐原の街と水路、川沿いをウロウロして、鹿島市内のイオンで買い出しをして、本日のキャンプ場に向かいました。日没に間に合うように目指して海沿いのR51を北上して、16:30前には松川夕日の郷キャンプ場に到着しました。日没が近かったですが、テントを張って夕日が沈むシーンを撮影しています。ガソリンが高く165円になっていました。まさか、その後170円台になるとはこの時は思っていませんでした。

毎年春先にこのキャンプ場で早春キャンプ開催させていただいているのですが、今回もMさんの仕切りにより、10数人で車4台、バイク6台が集まりキャンプ開催となったわけですが、まん延防止などにより、予約が取り消しになりそうになるなど、キャンプの予約も本当に苦労があったようです。さらに昨今のキャンプブームにより、よい時期は予約が取りずらくなってしまっています。Mさんありがとうございます。


夕日の郷という名前の通り本当に夕日は美しく、皆様、日が沈むまで、夕日の風景を見ていました。前日の方がもっと空気が澄んでいて綺麗だったようです。他のメンバーの数人は前日もしくは前々日からキャンプしていました。
日が沈んで、全員揃ったところで乾杯、自分は久々のキャンプとなっていますので、近況の話などで盛り上がりましたが、アラフィフともなると、健康や介護の話が多くなってきた気がします。
本日の夕食のメニューは肉を焼きつつ、ごはんに肉野菜炒めの簡単メニューとしました。もう少し寒ければ鍋にしたいところですが、思った以上に暖かく、このメニューとしました。少し寒くなってきましたので、焼酎お湯割りがいつもの定番ですが、早起きしすぎで22時には眠くなり、テントに入り、すぐに眠ってしまいました。夜間も10℃程度はあったと思いますが、快適に寝ることができました。夜半に目が覚めて、用を足しと外を見回したのですが、春霞で星空はイマイチでした。今回は三脚を持って来なかったので星空の撮影はしませんでした。

諸般の事情により、キャンプにはほとんど行けない状況も続いておりましたが、久々にキャンプツーリングに出かけました。
また、カメラを清掃点検に出したために、データーが取り出せず、記事を書くのが遅くなってしまいました。コロナ禍の中、デジイチをミラーレス一眼に買い替えたのですが、センサー剥き出しのため、ちょっとしたことで、埃が付いては、センサー掃除がしょっちゅう必要ですこし幻滅しております。
3月12日(土)
久々のキャンプツーリングということですが、キャンプの前に鹿島、香取、佐原の街に寄り道をしたいということで、4:30に起きて5時には出発して、新宿から首都高に乗り、湾岸線から東関道で成田を通り、佐原香取インターで降りて適当に街を走って、川沿い、水路沿いなどをツーリングしました。久々のキャンプなので前日の夜にはキャンプ道具をバイクに積み込み、朝起きて着替えて、洗顔したらすぐ出発できるようにしました。今回はアフリカツインで向かいました。3月中旬とはいえ気温は10℃を下回っていましたので、冬用ジャケットに、オーバーパンツ、ヒートテックで着込んでいきましたが、早朝は寒かったのですが、昼間は20℃近くまで気温が上昇して暑いくらいで、オーバーパンツは午前中の早い時間には脱いで、キャンプバックに括り付けたままでした。さらに花粉症の対策で目薬、点鼻薬を用意して、万全の体制で出かけました。天気は快晴に近い感じなのですが、春霞で花粉もひどく、あまりよいコンデイションではありません。14時ころまで、鹿島、香取、佐原の街と水路、川沿いをウロウロして、鹿島市内のイオンで買い出しをして、本日のキャンプ場に向かいました。日没に間に合うように目指して海沿いのR51を北上して、16:30前には松川夕日の郷キャンプ場に到着しました。日没が近かったですが、テントを張って夕日が沈むシーンを撮影しています。ガソリンが高く165円になっていました。まさか、その後170円台になるとはこの時は思っていませんでした。

毎年春先にこのキャンプ場で早春キャンプ開催させていただいているのですが、今回もMさんの仕切りにより、10数人で車4台、バイク6台が集まりキャンプ開催となったわけですが、まん延防止などにより、予約が取り消しになりそうになるなど、キャンプの予約も本当に苦労があったようです。さらに昨今のキャンプブームにより、よい時期は予約が取りずらくなってしまっています。Mさんありがとうございます。


夕日の郷という名前の通り本当に夕日は美しく、皆様、日が沈むまで、夕日の風景を見ていました。前日の方がもっと空気が澄んでいて綺麗だったようです。他のメンバーの数人は前日もしくは前々日からキャンプしていました。
日が沈んで、全員揃ったところで乾杯、自分は久々のキャンプとなっていますので、近況の話などで盛り上がりましたが、アラフィフともなると、健康や介護の話が多くなってきた気がします。
本日の夕食のメニューは肉を焼きつつ、ごはんに肉野菜炒めの簡単メニューとしました。もう少し寒ければ鍋にしたいところですが、思った以上に暖かく、このメニューとしました。少し寒くなってきましたので、焼酎お湯割りがいつもの定番ですが、早起きしすぎで22時には眠くなり、テントに入り、すぐに眠ってしまいました。夜間も10℃程度はあったと思いますが、快適に寝ることができました。夜半に目が覚めて、用を足しと外を見回したのですが、春霞で星空はイマイチでした。今回は三脚を持って来なかったので星空の撮影はしませんでした。
