モンベルクロノスドーム2型
- 2015/11/05
- 22:56
モンベルクロノスドーム2型
自分のキャンプ道具の紹介をしたいと思います。車で出かけるときは車中泊が多かったのですが、バイクでキャンプに出かける時のために、このテントを購入しました。キャンプ道具でテントを購入するのは初めてですが、他の方のブログを参考にしたり、キャンプの先輩方の意見を聞いて、このテントにしました。自分は、写真撮影の機材を持って行くことが多く、機材を広げて、置いて、寝るスペースを作るとこの程度の広さは必要ということで2型を選択しました。実際にキャンプで使用してみると、設置が比較的楽で、作りもしっかりしていると思います。難点は前室の広さがもう少しあればよいとは思います。

モンベルのホームページから引用した仕様は以下になります。
【素材】■キャノピー:68デニール・ポリエステル・タフタ[通気撥水加工、難燃加工]
■フロア:70デニール・ナイロン・タフタ[耐水圧2,000mmウレタン・コーティング、難燃加工]
■フライシート:75デニール・ポリエステル・タフタ[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング、難燃加工]
■ポール:7001超々ジュラルミン[アルマイト酸化皮膜加工]
(ポール径)φ8.5mm
【本体重量】2.18kg(2.43kg) ※( )内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量です。
【カラー】ゴールデンオレンジ(GDOG)/ スカイブルー(SKB)
【特長】独自の構造による広い天頂部/通気性に優れ、室内の温度調整も容易
【構成】テント本体1、フライシート1、本体ポール1組、φ3mm張り綱5本、16cmアルミペグ14本、ポール応急用パイプ1本
収納サイズは以下の写真のサイズです、畳の1辺が約900mmです。もう少しコンパクトに収納できればもっとよいのですが、ポールの収納サイズで決まってしまうので、このサイズになります。

このサイズでテント本体、フライシート、ポール、ペグ、張り紐、グラウンドシートを入れて収納しています。

ペグは軽くてよいのですが、夜に踏んでしまうと簡単に曲がってしまい、元に戻すことができません。もう少し強度があってもよいと思います。しっかりペグダウンすれば、張り紐も張らなくても意外に大丈夫なので、普段は張り紐を使っていません。

実際の設置は簡単でテント本体を袋から出して、グラウンドシートと本体を合わせて広げて、ポールを十字を対角上に置いて、フックを掛けて立ち上げて、四隅の穴に差込、ペグダウンして、フライシートを掛ければ完成になります。初めてでも15分程度で設営できると思います。キャンプの先輩の話では、雨が降っているときにはポールを立てて、フライシート張り、本体を張るということも出来ると言っている方もいました。自分はたまたま雨で設営する機会は今のところありません。値段はそこまで安くないですが、耐久性はそこそこあり、一年程度使いましたが、長く使えそうな気がしています。初心者の方にもお勧めできるテントと思います。
自分のキャンプ道具の紹介をしたいと思います。車で出かけるときは車中泊が多かったのですが、バイクでキャンプに出かける時のために、このテントを購入しました。キャンプ道具でテントを購入するのは初めてですが、他の方のブログを参考にしたり、キャンプの先輩方の意見を聞いて、このテントにしました。自分は、写真撮影の機材を持って行くことが多く、機材を広げて、置いて、寝るスペースを作るとこの程度の広さは必要ということで2型を選択しました。実際にキャンプで使用してみると、設置が比較的楽で、作りもしっかりしていると思います。難点は前室の広さがもう少しあればよいとは思います。

モンベルのホームページから引用した仕様は以下になります。
【素材】■キャノピー:68デニール・ポリエステル・タフタ[通気撥水加工、難燃加工]
■フロア:70デニール・ナイロン・タフタ[耐水圧2,000mmウレタン・コーティング、難燃加工]
■フライシート:75デニール・ポリエステル・タフタ[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング、難燃加工]
■ポール:7001超々ジュラルミン[アルマイト酸化皮膜加工]
(ポール径)φ8.5mm
【本体重量】2.18kg(2.43kg) ※( )内はペグ、張り綱、スタッフバッグを含む総重量です。
【カラー】ゴールデンオレンジ(GDOG)/ スカイブルー(SKB)
【特長】独自の構造による広い天頂部/通気性に優れ、室内の温度調整も容易
【構成】テント本体1、フライシート1、本体ポール1組、φ3mm張り綱5本、16cmアルミペグ14本、ポール応急用パイプ1本
収納サイズは以下の写真のサイズです、畳の1辺が約900mmです。もう少しコンパクトに収納できればもっとよいのですが、ポールの収納サイズで決まってしまうので、このサイズになります。

このサイズでテント本体、フライシート、ポール、ペグ、張り紐、グラウンドシートを入れて収納しています。

ペグは軽くてよいのですが、夜に踏んでしまうと簡単に曲がってしまい、元に戻すことができません。もう少し強度があってもよいと思います。しっかりペグダウンすれば、張り紐も張らなくても意外に大丈夫なので、普段は張り紐を使っていません。

実際の設置は簡単でテント本体を袋から出して、グラウンドシートと本体を合わせて広げて、ポールを十字を対角上に置いて、フックを掛けて立ち上げて、四隅の穴に差込、ペグダウンして、フライシートを掛ければ完成になります。初めてでも15分程度で設営できると思います。キャンプの先輩の話では、雨が降っているときにはポールを立てて、フライシート張り、本体を張るということも出来ると言っている方もいました。自分はたまたま雨で設営する機会は今のところありません。値段はそこまで安くないですが、耐久性はそこそこあり、一年程度使いましたが、長く使えそうな気がしています。初心者の方にもお勧めできるテントと思います。