CRF250Lタイヤ交換
- 2015/11/07
- 15:11
CRF250Lタイヤ交換しました。
CRF250Lのタイヤ交換をしました。
とはいっても自分でやる技量はないので、いつものように近所の桜井ホンダさんにお願いし、前後タイヤの交換をしました。
タイヤはネットの記事等を参考にダンロップのD-605にしました。いままでは純正のタイヤを使用していましたが、
オフの走行距離は全体の1%に満たないので、アスファルトのブロックのゴツゴツ感がいつも不満に思っていました。とくに高速は振動が激しく感じていて、1、2時間走ると手が痺れる感じがありました。
元々ついていた、IRCの純正タイヤですが、3年半で約17000km走行で、後輪2本、前輪1本持ちましたので、オフタイヤにしては、減りは少なかっと思います。どうしてもキャンプ道具を積むことが多いので、後輪の減りが早いですが、前輪1回交換に対して、後輪2回目の交換なので標準的な交換回数かもしれません。


実際に、近所を走行してみると、オフタイヤのゴツゴツ感と小半径のコーナリング時は依然より滑らかに感じました。50-60km/h巡航時は快適です。減りが気になるところですが、かなりお勧めのタイヤと思います。
お店で指摘されましたが、チェーンが固着している部分があるとのことで、張り、チェーンオイルで調整はしてくれました。コストダウンのせいか、CRFの純正のチェーンはメンテナンスを怠ると錆びやすく、固着になりやすいとのことでした。走行距離も伸びてきたので、次回の点検時は交換の時期かもしれません。バイクの整備ぐらいは自分でやれよとおっしゃる方がいるかもしれませんが、このCRFはホンダのメンテナンスパックに入っています。
CRF250Lのタイヤ交換をしました。
とはいっても自分でやる技量はないので、いつものように近所の桜井ホンダさんにお願いし、前後タイヤの交換をしました。
タイヤはネットの記事等を参考にダンロップのD-605にしました。いままでは純正のタイヤを使用していましたが、
オフの走行距離は全体の1%に満たないので、アスファルトのブロックのゴツゴツ感がいつも不満に思っていました。とくに高速は振動が激しく感じていて、1、2時間走ると手が痺れる感じがありました。
元々ついていた、IRCの純正タイヤですが、3年半で約17000km走行で、後輪2本、前輪1本持ちましたので、オフタイヤにしては、減りは少なかっと思います。どうしてもキャンプ道具を積むことが多いので、後輪の減りが早いですが、前輪1回交換に対して、後輪2回目の交換なので標準的な交換回数かもしれません。


実際に、近所を走行してみると、オフタイヤのゴツゴツ感と小半径のコーナリング時は依然より滑らかに感じました。50-60km/h巡航時は快適です。減りが気になるところですが、かなりお勧めのタイヤと思います。
お店で指摘されましたが、チェーンが固着している部分があるとのことで、張り、チェーンオイルで調整はしてくれました。コストダウンのせいか、CRFの純正のチェーンはメンテナンスを怠ると錆びやすく、固着になりやすいとのことでした。走行距離も伸びてきたので、次回の点検時は交換の時期かもしれません。バイクの整備ぐらいは自分でやれよとおっしゃる方がいるかもしれませんが、このCRFはホンダのメンテナンスパックに入っています。