GW前半キャンプ
- 2016/05/03
- 15:11
内山高原牧場キャンプ
GWも中盤になってしまいましたが、自分は仕事の監視、確認作業もあり、家で過ごしております。皆様はいかが、お過ごしでしょうか?
GW前半は内山高原牧場キャンプ場にお仲間さん達とキャンプで過ごしてきました。
4/29の早朝にバイクで自宅を出発していつもの通り下道で行く予定でしたが、前日の夜に急な近所での飲み会が入ってしまい、
起きたのは6:30、出発は7:00過ぎになってしまいました。途中で寄り道もしてゆっくりとと思っていましたが、遅くなってしまったので、
東松山まで高速を利用しました。途中で寄り道をしながらR254-R140-県道13-R254、買い物をして、16:00ごろキャンプ場には到着しました。キャンプ場の受付がまだオープンしていなく、あらふね山荘で受付をしました。このキャンプ場は1泊1100円(バイク)です。温泉ではありませんが、480円で山荘のお風呂に入ることもできます。
先発のお仲間さんは7:30に到着していたと言いいますので脱帽です。当然のごとくベストポジションをキープしていただきました。人気のあるキャンプ場ですので、年々繁忙期にはキャンプする人が多くなってきています。

29日はいつものようにテントを設営し、次々のお仲間さんが集まってきて、乾杯宴会スタート、しかし本日は爆風、低温で日没のころには2度、20時には0度になって、爆風は止まないので、各自テントに引きこもりになってしまいました。この時期のキャンプをなめてはいけません。結局夜間は-2だったようで真冬のキャンプでした。この時期の内山キャンプを舐めてはいけません。夜のあまりの寒さのため、撤収して方もちらほらいたようです。

30日は6時ころから皆さん起き出し、朝食を食べて、各自ツーリング、食べ歩きなどに出かけていきました。写真のように朝から、快晴で北アルプスもよく見えていました。自分は主催者のKさんと温泉、買出しに出かけました。
温泉は佐久市のはずれにある浅科温泉、穂のかの湯に行ってきました。500円で入れる日帰り温泉で、露天風呂が広くなかなかの温泉です。土日祭日は、昼間から混雑のことが多いとのことでしたが、それなりに空いていました。
佐久で夕食の食材を購入して再び、内山キャンプ場に戻ってきました。

戻ると若干曇っていましたが、ゆっくりと過ごして、一瞬の晴れの八重桜を撮影して、夕食準備に掛かりました、2度目の乾杯です。
本日は気温も高く、風もやみ快適に過ごすことができました。宴もたけなわ、星の撮影にもチャレンジしてみました。

それなりには写っていますが、若干風があるので、ブレを止めることが意外に難しいです。

CRFと北アルプス

モンベルクロノスドーム2型
1日朝は6時前に起きて、撤収です。
昼間は本当に暖かく気持い!!キャンプ場ですので、もう一日滞在したいところでしたが、寄り道をしたいところと、仕事が気になるので、早々の撤収となりました。お仲間さん達はもう一泊する方がほとんどのようでした。
夜はまだまだ寒いですが、ゆっくり過ごすことができたGW前半のキャンプでした。また、行きたいと思います。
GWも中盤になってしまいましたが、自分は仕事の監視、確認作業もあり、家で過ごしております。皆様はいかが、お過ごしでしょうか?
GW前半は内山高原牧場キャンプ場にお仲間さん達とキャンプで過ごしてきました。
4/29の早朝にバイクで自宅を出発していつもの通り下道で行く予定でしたが、前日の夜に急な近所での飲み会が入ってしまい、
起きたのは6:30、出発は7:00過ぎになってしまいました。途中で寄り道もしてゆっくりとと思っていましたが、遅くなってしまったので、
東松山まで高速を利用しました。途中で寄り道をしながらR254-R140-県道13-R254、買い物をして、16:00ごろキャンプ場には到着しました。キャンプ場の受付がまだオープンしていなく、あらふね山荘で受付をしました。このキャンプ場は1泊1100円(バイク)です。温泉ではありませんが、480円で山荘のお風呂に入ることもできます。
先発のお仲間さんは7:30に到着していたと言いいますので脱帽です。当然のごとくベストポジションをキープしていただきました。人気のあるキャンプ場ですので、年々繁忙期にはキャンプする人が多くなってきています。

29日はいつものようにテントを設営し、次々のお仲間さんが集まってきて、乾杯宴会スタート、しかし本日は爆風、低温で日没のころには2度、20時には0度になって、爆風は止まないので、各自テントに引きこもりになってしまいました。この時期のキャンプをなめてはいけません。結局夜間は-2だったようで真冬のキャンプでした。この時期の内山キャンプを舐めてはいけません。夜のあまりの寒さのため、撤収して方もちらほらいたようです。

30日は6時ころから皆さん起き出し、朝食を食べて、各自ツーリング、食べ歩きなどに出かけていきました。写真のように朝から、快晴で北アルプスもよく見えていました。自分は主催者のKさんと温泉、買出しに出かけました。
温泉は佐久市のはずれにある浅科温泉、穂のかの湯に行ってきました。500円で入れる日帰り温泉で、露天風呂が広くなかなかの温泉です。土日祭日は、昼間から混雑のことが多いとのことでしたが、それなりに空いていました。
佐久で夕食の食材を購入して再び、内山キャンプ場に戻ってきました。

戻ると若干曇っていましたが、ゆっくりと過ごして、一瞬の晴れの八重桜を撮影して、夕食準備に掛かりました、2度目の乾杯です。
本日は気温も高く、風もやみ快適に過ごすことができました。宴もたけなわ、星の撮影にもチャレンジしてみました。

それなりには写っていますが、若干風があるので、ブレを止めることが意外に難しいです。

CRFと北アルプス

モンベルクロノスドーム2型
1日朝は6時前に起きて、撤収です。
昼間は本当に暖かく気持い!!キャンプ場ですので、もう一日滞在したいところでしたが、寄り道をしたいところと、仕事が気になるので、早々の撤収となりました。お仲間さん達はもう一泊する方がほとんどのようでした。
夜はまだまだ寒いですが、ゆっくり過ごすことができたGW前半のキャンプでした。また、行きたいと思います。