ソロツーリング(伊勢神宮②)
- 2016/11/09
- 00:31
伊勢神宮からのつづき
朝熊山展望台から、鳥羽のフェリーに乗り場に向かいます。伊勢志摩スカイラインですが、ほどよいコーナーが続いており、鳥羽側は開けているいるところが多く、なかなか気持いい道路になっています。 有料道路を出て右折して鳥羽のフェリー乗り場に向かいます。本日は仕事の関係者とちょっとだけ面会して、食事をする予定でしたので、浜松に向かいます。せっかくですので、浜名湖のほとりを走って、鰻を食べようとも思っていました。
数分で伊勢湾フェリー乗り場に到着しました。12:05頃に到着したため、出航まで、5分しかありませんでした。乗船券はもちろんないのですが、フェリーにはスペースがあるので、とりあえずバイクを積み込み固定して、乗船券を購入しに切符売り場に行きました。4120円で時間は50分で対岸の伊良湖岬まで、行けます。決して安くはありませんが、100km以上走って高速代、ガソリン代を考えるとそれなりのコストパフォーマンスのように思います。



船はこのようなサイズですが、伊勢湾内を航行しているのであまり揺れません。通常であれば、船酔いの心配もあまりないように思いました。船内は座席、カーペット席があります。とりあえず、カーペット席、陣取り横になって時間をつぶしました。他のツーリングライダーの方のいました。50分ほどで伊良湖に到着しました。船の端っこでわずかに左斜めの部分にアフリカツインが固定されていたため、乗り込んでも車体を起こせず、下船するのに時間が掛かってしまいました。まだまだ、車体になれていません。
伊良湖岬にでも行こうかとも思いましたが、腹もへっているので先を急ぎます。国道42号で浜名湖方面に向います。初めは海沿いできもちいいのですが、信号も多くなり、遅い車もいるので、なかなか、進まずあまりよい道ではありません。途中より県道に折れて、湖西を通り浜名湖畔に出て、浜名湖沿いを走りました、平日の午後になっていますので、車は多くなっていました。スマフォのナビを使用していますが、途中で細い道にナビされ、やや急な上り坂で止まったときにバランスを崩し、危うく立ちゴケになるところでしたが、なんとか持ちこたえました。焦りました・・・。そうしている間に三ケ日のあたりの鰻屋を見つけましたので、入り、鰻を食べました。身がふっくらしていた味はよかったですが、やはり、鰻は高いです。ちょっとだけ奮発しました。

鰻を食べているとKawasaki乗りの女性ライダーの方も入ってきました。話はしませんでしたが、東京の方のようでした。

浜名湖畔のバイク止められそうなところで、バイクを撮影してみました。汚れる前に撮らなくては、ということで撮影しました。
その後は、浜松中心地で、会社関係者と面会、食事をして、21:00頃に浜松インターから東名高速に乗り、用賀インターを24:20ごろ降りて、赤福を届けて、25:00前には自宅に到着しました。
今回でオドメータは1060kmほどになりましたので、慣らしは終了になりました。大型は疲れが少なくて、楽しかったですが、すり抜けはあまりできな場面が多いので、ちょっとストレスはあります。キャンプにも行きたいですが、もう少し細かい、走り方に慣れる必要がありそうです。
朝熊山展望台から、鳥羽のフェリーに乗り場に向かいます。伊勢志摩スカイラインですが、ほどよいコーナーが続いており、鳥羽側は開けているいるところが多く、なかなか気持いい道路になっています。 有料道路を出て右折して鳥羽のフェリー乗り場に向かいます。本日は仕事の関係者とちょっとだけ面会して、食事をする予定でしたので、浜松に向かいます。せっかくですので、浜名湖のほとりを走って、鰻を食べようとも思っていました。
数分で伊勢湾フェリー乗り場に到着しました。12:05頃に到着したため、出航まで、5分しかありませんでした。乗船券はもちろんないのですが、フェリーにはスペースがあるので、とりあえずバイクを積み込み固定して、乗船券を購入しに切符売り場に行きました。4120円で時間は50分で対岸の伊良湖岬まで、行けます。決して安くはありませんが、100km以上走って高速代、ガソリン代を考えるとそれなりのコストパフォーマンスのように思います。



船はこのようなサイズですが、伊勢湾内を航行しているのであまり揺れません。通常であれば、船酔いの心配もあまりないように思いました。船内は座席、カーペット席があります。とりあえず、カーペット席、陣取り横になって時間をつぶしました。他のツーリングライダーの方のいました。50分ほどで伊良湖に到着しました。船の端っこでわずかに左斜めの部分にアフリカツインが固定されていたため、乗り込んでも車体を起こせず、下船するのに時間が掛かってしまいました。まだまだ、車体になれていません。
伊良湖岬にでも行こうかとも思いましたが、腹もへっているので先を急ぎます。国道42号で浜名湖方面に向います。初めは海沿いできもちいいのですが、信号も多くなり、遅い車もいるので、なかなか、進まずあまりよい道ではありません。途中より県道に折れて、湖西を通り浜名湖畔に出て、浜名湖沿いを走りました、平日の午後になっていますので、車は多くなっていました。スマフォのナビを使用していますが、途中で細い道にナビされ、やや急な上り坂で止まったときにバランスを崩し、危うく立ちゴケになるところでしたが、なんとか持ちこたえました。焦りました・・・。そうしている間に三ケ日のあたりの鰻屋を見つけましたので、入り、鰻を食べました。身がふっくらしていた味はよかったですが、やはり、鰻は高いです。ちょっとだけ奮発しました。

鰻を食べているとKawasaki乗りの女性ライダーの方も入ってきました。話はしませんでしたが、東京の方のようでした。

浜名湖畔のバイク止められそうなところで、バイクを撮影してみました。汚れる前に撮らなくては、ということで撮影しました。
その後は、浜松中心地で、会社関係者と面会、食事をして、21:00頃に浜松インターから東名高速に乗り、用賀インターを24:20ごろ降りて、赤福を届けて、25:00前には自宅に到着しました。
今回でオドメータは1060kmほどになりましたので、慣らしは終了になりました。大型は疲れが少なくて、楽しかったですが、すり抜けはあまりできな場面が多いので、ちょっとストレスはあります。キャンプにも行きたいですが、もう少し細かい、走り方に慣れる必要がありそうです。