勝浦タンタン麺と犬吠埼ツーリング(その1)
- 2017/01/30
- 03:37
CRF1000Lでツーリング
寒い日が続いていましたが、この週末は暖かくなる予想でしたので、ツーリングに出かけてきました。路面が凍結していない所というと関東地方では千葉や伊豆方面ということになります。気温的にはその心配は無用でした。
先日キャンプツーリング途中で話した方が、勝浦タンタン麺のことを話していましたので、行き先は勝浦方面にしました。タンタン麺を食べるだけでつまらないと思いましたので、適当に近辺を回って、犬吠崎まで足を伸ばすことにしました。
当日は8:30に自宅を出発して青梅街道-甲州街道-内堀通り-R357-R297で勝浦まで行きました。土曜日の朝ということで都心に向かう方と、ディズニーランド付近の湾岸道路が若干混んでいましたが、それ以外はスイスイで快適に走ることができました。車体の大きさにも慣れてきた感じです。油断は禁物です。慣れたころが一番危ないかもしれません。
お昼過ぎはタンタン麺屋さんは混むと思いこの時間に出発しましたが、11:40頃には勝浦に到着して、本日の予定のタンタン麺屋さんに到着することができました。事前に食べログに出ていた店、いしいを発見しましたので、そのお店に入ることにしました。

お店は地方の小汚い感じの店構えで、芸能人のサインなんかもかなりあるようなお店です。
とりあえずは、オーソドックスなタンタン麺800円を注文しました。味はタンタン麺にしてはあっさりした味で後から辛味がくる感じで、具はたまねぎ、挽肉などが入っていて、細麺でした。元のスープはすこしパンチがない感じでした。B級グルメで仕方ないですが、そこまでは旨いと感じませんでした。選択したお店があまりよくなかったかもしれません。あくまで自分の主観です。
この近所にある、遠見岬神社では60段ある階段に雛人形を飾っており、雛祭りの準備が終わった感じでした。これだけ段があると壮観です。ここもアジアの方々の観光客がかなりいました。

まだ、一箇所を回っただけですので、次の場所を目指すべく勝浦海中公園に行きました。途中で勝浦の朝市、八幡岬の看板がみえましたので、立ち寄ることにしました。朝市はパスして、八幡岬に行きました。天気もよく、青い海、青い空のきもちいい岬の公園でした。岬の公園に行く途中に広場もあり、キャンプできればと思いましたが、当然火気、キャンプ禁止てした。



勝浦は小さな漁港の町ですが、穏やかで住みやすそうにも思いました。軽いワインデングロードを通って国道を戻り、勝浦海中公園を目指しました。

10分ほどで勝浦海中公園に到着、二輪車の駐車は無料の博物館に置きます。BMWの方がいて、自分のナンバーを見てこんなナンバーあるのですねと話しかけられて、1年で2000台くらいが登録されていることを説明しました。その後もYAMAHA大型の夫婦の方もこられていました。博物館の展示物(入場料200円)で見てみました。200円の価値があるとも思えませんが、仕方ありません。
海中展望塔に行こうともおもいましたが、960円もかかるのと、見るのに時間がかかりそうなので、今回はパスしました。コーヒーを飲んで犬吠崎を目指しました。

R128を通り、御宿などを通り北上します。先月のOutRiderの記事にあった、太東岬に寄り道してみました。記事では非常に感動的な書き方でしたが、灯台のある公園で、カップルが結構多かったです。地元の方が、お茶しながら、監視?案内をしているようなところでした。海はきれいで、ほっこりできる場所ではありました。行くまでの道がすれ違いが困難なほど、結構細いので注意が必要です。
寒い日が続いていましたが、この週末は暖かくなる予想でしたので、ツーリングに出かけてきました。路面が凍結していない所というと関東地方では千葉や伊豆方面ということになります。気温的にはその心配は無用でした。
先日キャンプツーリング途中で話した方が、勝浦タンタン麺のことを話していましたので、行き先は勝浦方面にしました。タンタン麺を食べるだけでつまらないと思いましたので、適当に近辺を回って、犬吠崎まで足を伸ばすことにしました。
当日は8:30に自宅を出発して青梅街道-甲州街道-内堀通り-R357-R297で勝浦まで行きました。土曜日の朝ということで都心に向かう方と、ディズニーランド付近の湾岸道路が若干混んでいましたが、それ以外はスイスイで快適に走ることができました。車体の大きさにも慣れてきた感じです。油断は禁物です。慣れたころが一番危ないかもしれません。
お昼過ぎはタンタン麺屋さんは混むと思いこの時間に出発しましたが、11:40頃には勝浦に到着して、本日の予定のタンタン麺屋さんに到着することができました。事前に食べログに出ていた店、いしいを発見しましたので、そのお店に入ることにしました。

お店は地方の小汚い感じの店構えで、芸能人のサインなんかもかなりあるようなお店です。
とりあえずは、オーソドックスなタンタン麺800円を注文しました。味はタンタン麺にしてはあっさりした味で後から辛味がくる感じで、具はたまねぎ、挽肉などが入っていて、細麺でした。元のスープはすこしパンチがない感じでした。B級グルメで仕方ないですが、そこまでは旨いと感じませんでした。選択したお店があまりよくなかったかもしれません。あくまで自分の主観です。
この近所にある、遠見岬神社では60段ある階段に雛人形を飾っており、雛祭りの準備が終わった感じでした。これだけ段があると壮観です。ここもアジアの方々の観光客がかなりいました。

まだ、一箇所を回っただけですので、次の場所を目指すべく勝浦海中公園に行きました。途中で勝浦の朝市、八幡岬の看板がみえましたので、立ち寄ることにしました。朝市はパスして、八幡岬に行きました。天気もよく、青い海、青い空のきもちいい岬の公園でした。岬の公園に行く途中に広場もあり、キャンプできればと思いましたが、当然火気、キャンプ禁止てした。



勝浦は小さな漁港の町ですが、穏やかで住みやすそうにも思いました。軽いワインデングロードを通って国道を戻り、勝浦海中公園を目指しました。

10分ほどで勝浦海中公園に到着、二輪車の駐車は無料の博物館に置きます。BMWの方がいて、自分のナンバーを見てこんなナンバーあるのですねと話しかけられて、1年で2000台くらいが登録されていることを説明しました。その後もYAMAHA大型の夫婦の方もこられていました。博物館の展示物(入場料200円)で見てみました。200円の価値があるとも思えませんが、仕方ありません。
海中展望塔に行こうともおもいましたが、960円もかかるのと、見るのに時間がかかりそうなので、今回はパスしました。コーヒーを飲んで犬吠崎を目指しました。

R128を通り、御宿などを通り北上します。先月のOutRiderの記事にあった、太東岬に寄り道してみました。記事では非常に感動的な書き方でしたが、灯台のある公園で、カップルが結構多かったです。地元の方が、お茶しながら、監視?案内をしているようなところでした。海はきれいで、ほっこりできる場所ではありました。行くまでの道がすれ違いが困難なほど、結構細いので注意が必要です。