お花見キャンプ(その1)
- 2017/04/17
- 20:41
やっと晴れました(笑)
天候不順と桜の開花に振り回され、桜の下でキャンプをしたいと思いつつ、4月も中旬に突入してしまいましたが、この週末は、北関東のキャンプ場に向かいました。東京ではすでに花が散ってしまいましたが、北関東ではこの週末が見ごろでした。
土曜日の朝6時15分に自宅をアフリカツインで出発、環七、R4、R50で下館、真岡方面に向かいます。桜、菜の花の名所に向かいます。R50では結城付近の二車線から一車線になるところで、ねずみ捕りをやっていました。このR50はよく通るのですが、初めてねずみ捕りを見ました。それなりにスピードが出ていたので、捕まるところでした。直前のコーナーにお巡りさんが立っていたのがチラッとみえたので、スピードを緩めたところでした。大型バイクはあっという間に加速するので気づいたときにはアウトとなりかねません。無謀な運転はしていないつもりですが、微妙なときはあります。
とりあえず桜の咲いているところにバイクを止めて桜の撮影をしています。下館付近では半分くらい散ってしまっていましたが、真岡市内では満開、山間に向かうとさらに色々な種類の桜が満開でした。本日のツーリングキャンプは桜の満開のタイミングがばっちりでした。



桜の多い場所の見学ぼちぼちにして、R294を北上してキャンプ場に向かいます。途中の県道に那須烏山方面と表示が出ていたので、こちらを走ってしまいましたが、道が狭く、ちょっとびびりながらの走行になりました。大型では直線は早いですが、コーナーではゆっくり目の走行ペースになってしまいます。と言っている間にキャンプ場の近くに到着して、キャンプ場に行ってみました。桜が最高に満開の場所はすでに場所取り、デイキャンプ、BBQの人がいたのですが、今回もA氏(ハーレー乗り)、B氏(エリミー乗り)の二人が場所取りをしていてくれたため、かなりよい場所にテントを設営することができました。桜の花びらが散る、ベストポジションを取ってくれていました。お二人は出かけていましたが、その脇にテントを張りました。

テント設営後、すぐにスーパーに買出しに行きました。今回は鍋セットの食材が少なくなっていることから、ちょっと贅沢でいい肉を買って焼肉BBQにしました。結果的には気温も高かったので、鍋にしなくて正解でした。
スーパーから戻ると、A氏、B氏は戻っていましたので、早速乾杯しました。合わせて、即席ラーメンで遅めの昼食を取りました。早起きしたため、すぐに眠くなってしまい、寝袋の様子を見てみると、1.5時間程度は昼寝タイムとなってしまいました。

午後は雲が広がっていましたが、夕方に太陽も回復して夕焼けの中の桜も楽しめました。本日2度目の乾杯で、宴会スタートです。肉だけではということで、焼肉レタス、トマト、エリンギなどを用意しました。桜の下で食べる食べ物は格別旨く感じます。花びらも時々落ちてきてよい感じです。夜はそれなりに寒くなり、焚き火もしながら宴会を続けました。焚き火越しの桜もなかなかの雰囲気です。夜は星空もきれいでしたが、今回は三脚を持ってこなかったので、星空を撮影することができませんでした。桜越しの星空もよい雰囲気の写真が撮れたかもしれません。ちょっと残念でした。


いつものようにオタ話、仕事の話、GWの各人の予定などを話しているとあっという間にてっぺんの時間になり、お開きの時間となりました。テントに向かいましたが1時ごろまで話しているグループがいましたが、耳栓をして眠りました。桜のシーズンなので仕方ないのかもしれません。夜もそこまでは寒くならず快適に過ごせました。
天候不順と桜の開花に振り回され、桜の下でキャンプをしたいと思いつつ、4月も中旬に突入してしまいましたが、この週末は、北関東のキャンプ場に向かいました。東京ではすでに花が散ってしまいましたが、北関東ではこの週末が見ごろでした。
土曜日の朝6時15分に自宅をアフリカツインで出発、環七、R4、R50で下館、真岡方面に向かいます。桜、菜の花の名所に向かいます。R50では結城付近の二車線から一車線になるところで、ねずみ捕りをやっていました。このR50はよく通るのですが、初めてねずみ捕りを見ました。それなりにスピードが出ていたので、捕まるところでした。直前のコーナーにお巡りさんが立っていたのがチラッとみえたので、スピードを緩めたところでした。大型バイクはあっという間に加速するので気づいたときにはアウトとなりかねません。無謀な運転はしていないつもりですが、微妙なときはあります。
とりあえず桜の咲いているところにバイクを止めて桜の撮影をしています。下館付近では半分くらい散ってしまっていましたが、真岡市内では満開、山間に向かうとさらに色々な種類の桜が満開でした。本日のツーリングキャンプは桜の満開のタイミングがばっちりでした。



桜の多い場所の見学ぼちぼちにして、R294を北上してキャンプ場に向かいます。途中の県道に那須烏山方面と表示が出ていたので、こちらを走ってしまいましたが、道が狭く、ちょっとびびりながらの走行になりました。大型では直線は早いですが、コーナーではゆっくり目の走行ペースになってしまいます。と言っている間にキャンプ場の近くに到着して、キャンプ場に行ってみました。桜が最高に満開の場所はすでに場所取り、デイキャンプ、BBQの人がいたのですが、今回もA氏(ハーレー乗り)、B氏(エリミー乗り)の二人が場所取りをしていてくれたため、かなりよい場所にテントを設営することができました。桜の花びらが散る、ベストポジションを取ってくれていました。お二人は出かけていましたが、その脇にテントを張りました。

テント設営後、すぐにスーパーに買出しに行きました。今回は鍋セットの食材が少なくなっていることから、ちょっと贅沢でいい肉を買って焼肉BBQにしました。結果的には気温も高かったので、鍋にしなくて正解でした。
スーパーから戻ると、A氏、B氏は戻っていましたので、早速乾杯しました。合わせて、即席ラーメンで遅めの昼食を取りました。早起きしたため、すぐに眠くなってしまい、寝袋の様子を見てみると、1.5時間程度は昼寝タイムとなってしまいました。

午後は雲が広がっていましたが、夕方に太陽も回復して夕焼けの中の桜も楽しめました。本日2度目の乾杯で、宴会スタートです。肉だけではということで、焼肉レタス、トマト、エリンギなどを用意しました。桜の下で食べる食べ物は格別旨く感じます。花びらも時々落ちてきてよい感じです。夜はそれなりに寒くなり、焚き火もしながら宴会を続けました。焚き火越しの桜もなかなかの雰囲気です。夜は星空もきれいでしたが、今回は三脚を持ってこなかったので、星空を撮影することができませんでした。桜越しの星空もよい雰囲気の写真が撮れたかもしれません。ちょっと残念でした。


いつものようにオタ話、仕事の話、GWの各人の予定などを話しているとあっという間にてっぺんの時間になり、お開きの時間となりました。テントに向かいましたが1時ごろまで話しているグループがいましたが、耳栓をして眠りました。桜のシーズンなので仕方ないのかもしれません。夜もそこまでは寒くならず快適に過ごせました。