キャンプツーリング(内山牧場)
- 2015/05/01
- 14:17
GWに突入しました。
29日、30日はキャンプツーリングに出かけました。本日は群馬県と長野県の県境にある、あらふね山荘内山牧場キャンプ場が目的地です。
朝から天気は晴れの予報ですが、早朝から午前中は雲の多い天気でした。
道が空いていれば、下道でも東京から4時間ほどで到着するキャンプ場ですが、途中で寄り道しながら向かったため、15時半くらいの到着になりました。
県道の受付に1100円を払い、元牧場のキャンプ場に入りました。本キャンプ場は直火は禁止です。
お仲間のキャンパーさん達はすでに到着しており、蒔きを拾っていてくださいました。
いつものように自分のテントを設営しました。なかなか風が強く難儀しましたがなんとか設営できました。

写真では伝わらないですが、風がそこそこ強いながら、日が出れば暖かいですが、風はまだまだ肌寒い感じです。
お湯を沸かしてコーヒーを入れて至福のときです。途中のベイシアで購入した、2種類のみたらし団子がお茶うけです。

キャンパー仲間の話では最近の内山牧場はGW、夏休みは非常に混雑してテントを設営するのにも場所がないほどのようですが、30日が平日のため、人出は少なめでした。全体でも10組ほどがキャンプしていました。

火を囲み、いつものとおり乾杯で楽しいひとときを仲間と語らい、過ごしました。

月明かりのなか夜は更けていきました。さすがに夜は冷え込み(6℃)、テントの中に引きこもりながら、遠めに火を眺めながら、焼酎のお湯割りをちびちびやりながら就寝となりました。
翌日30日は朝5時は晴れていたようですが、6時から朝霧が出て真っ白で、7時半ころには晴れて快晴となりました。
もう少し滞在したい気持ちもありましたが、荷物をまとめて、11時には撤収して帰路に着きました。
お仲間さん達は明日まで滞在してそれぞれ別のキャンプ場に向かうようです。
29日、30日はキャンプツーリングに出かけました。本日は群馬県と長野県の県境にある、あらふね山荘内山牧場キャンプ場が目的地です。
朝から天気は晴れの予報ですが、早朝から午前中は雲の多い天気でした。
道が空いていれば、下道でも東京から4時間ほどで到着するキャンプ場ですが、途中で寄り道しながら向かったため、15時半くらいの到着になりました。
県道の受付に1100円を払い、元牧場のキャンプ場に入りました。本キャンプ場は直火は禁止です。
お仲間のキャンパーさん達はすでに到着しており、蒔きを拾っていてくださいました。
いつものように自分のテントを設営しました。なかなか風が強く難儀しましたがなんとか設営できました。

写真では伝わらないですが、風がそこそこ強いながら、日が出れば暖かいですが、風はまだまだ肌寒い感じです。
お湯を沸かしてコーヒーを入れて至福のときです。途中のベイシアで購入した、2種類のみたらし団子がお茶うけです。

キャンパー仲間の話では最近の内山牧場はGW、夏休みは非常に混雑してテントを設営するのにも場所がないほどのようですが、30日が平日のため、人出は少なめでした。全体でも10組ほどがキャンプしていました。

火を囲み、いつものとおり乾杯で楽しいひとときを仲間と語らい、過ごしました。

月明かりのなか夜は更けていきました。さすがに夜は冷え込み(6℃)、テントの中に引きこもりながら、遠めに火を眺めながら、焼酎のお湯割りをちびちびやりながら就寝となりました。
翌日30日は朝5時は晴れていたようですが、6時から朝霧が出て真っ白で、7時半ころには晴れて快晴となりました。
もう少し滞在したい気持ちもありましたが、荷物をまとめて、11時には撤収して帰路に着きました。
お仲間さん達は明日まで滞在してそれぞれ別のキャンプ場に向かうようです。